こんにちは! Calgel エデュケーターの長橋です。
今回はCalgelを使った本物のような質感の『キャンドルネイル』をご紹介します!
キャンドルネイルは色によって夏っぽくも冬っぽくもできるので一度マスターしてしまえば一年中楽しめるネイルです!
明確に柄を描くのではないので利き手でなくても可愛く仕上がり、セルフネイルにもとってもおすすめのデザインです!
Calgelを使ったキャンドルネイルの作り方
それではさっそく Calgel を使ったキャンドルネイルの作り方を、工程ごとに分けて詳しく解説をしていきます。慣れてくれば1本5分以内で塗ることができるようになります。
基本的に人の爪に塗る場合は必ず最初にクリアジェルを塗りますが、今回はネイルチップに作成するためクリアジェルは省略していきます。
手順1 – カラージェルをMIXしてパステルブルーを作る
コンペティションホワイト(CW)に少量カリビアンブルー(BL07)を加え、パステルブルーを作ります。
5:1くらいの割合で混ぜていきます。
手順2 – 手順1でMIXしたパステルブルーを1/3まで塗ります。
MIXしたパステルブルーを筆に少し取り、爪の根元から1/3まで塗ります。
手順3 – ミントクリーム(GR04)を1/3に塗り、手順2との境目をぼかす
ミントクリーム(GR04)を筆に少し取り、パステルブルーの塗り終わりから3分の1程度塗ります。
ジェルのとる量は手順2と同じくらいです。
手順4 – キューティーピンク(PI03)を残り1/3に塗り、手順3との境目をぼかす
キューティーピンク(PI03)を筆に少り取り、手順3で塗ったミントクリーム(GR04)の下から先端まで塗ります。
ミントクリーム(GR04)とキューティーピンク(PI03)の境目をぼかします。
手順3と同じようにぼかしていきます。
手順5 – ピュアホワイト(WH04)を筆に少量取り、たたくようにおく
ピュアホワイト(WH04)を筆にほんの少量取ります。
かすれているような質感を出したいので、ジェルの量はかなり少なくて大丈夫です!
ボーダーのようなイメージで、しかしきっちりとまっすぐではなくランダムな感じのほうがキャンドルっぽさが出ると思います。
手順6 – トップジェルを1層塗る
筆にしっかりジェルをとって、全面に塗っていきます。
Calgelを使ったキャンドルネイルの完成
キャンドルネイルの完成です!
とっても簡単に本物のキャンドルのようなネイルが完成しました!
今回はマットトップジェルを使いましたが、つやのでるトップジェルを使用しても雰囲気が変わって楽しめると思います。
使用カラーを変えるとバリエーションも広がります!
色々なカラーでチャレンジしてあなただけのキャンドルネイルをつくってみてください!
MOGA・BROOK 本社ではカルジェル体験会を不定期に開催しています
今回の記事でご紹介させて頂いたネイルレシピは 2016 年 4 月より定期的に MOGA・BROOK 本社一階のオープンスペースを使って開催している『カルジェル体験会』でもご紹介しているネイルデザインとなります。体験会では弊社専属のカルジェルエデュケーターがデモンストレーションをお見せして、どなたでも作品が完成するまで作成のお手伝いをさせて頂いております。
どなたでもご自由にご参加頂くことができるカルジェルのタッチアンドトライイベントになりますので、ご興味ございましたら次回開催の際にはご参加をお待ちしております。開催日程についてはこちらのブログでも定期的にお知らせをしております!
商品の販売も行っております
ECサイトの他に、店頭でも商品の販売を行っております。カラージェルはご購入前に色味をご確認いただけます。
ご来店お待ちしております。