カルジェル イベント&セイナー情報一覧 無料ウェビナーも開催中!皆様のご参加を楽しみにお待ちしております!
mogabrook

お知らせ
カルジェル イベント&セミナー情報

How to
【ビギナー向け】冬にオススメアート&カラー 2022~2023
寒さに向かうこの季節。コートのコーディネイトを楽しめる時期がやってきましたね。重めの素材と落ち着いたカラーが主役になる冬だからこそ、手元は華やか彩りたいですね!そこで今回は、初心者の方でも楽しめるおすすめなカラーをご紹介します。 冬にオススメなカラー 冬に1度はしたいボルドー。カルジェルのボルドーも様々ありますが今回ご紹介したいのはRE09ガーネットレッド 冬になると人気が高まるレッド系の中でもダントツ人気のボルドーカラー。マットなカラーながらもアウトラインをばっちりきめると、セルフレベリングでムラなくつやつやになります!特にキューティクルラインを描く時にカルジェルのラウンド筆 (GBK-R)を使用すると、とてもきれいに描けます! カラーカルジェルの何とも言えない肌なじみ感は、カラーカルジェルプラスでは味わえない特別な質感です。 カラーカルジェル CGRE09S ガーネットレッド 大人の女性に似合う青み抑えめのボルドー。ワンカラーだけではなく、フレンチやアートにもおすすめのカラーです。 CGRE09S ガーネットレッド 容量:4g 質感:★★★ ショップ: Calgel Plaza 冬にオススメ グリッターシリーズ 次は手元を華やか彩るグリッターシリーズ。 グラデーション、フレンチ、ワンカラー。更にはアート用としても、マット仕上げにしてもかわいい超万能グリッター!扱いやすい硬めのテクスチャーで攪拌せずにご使用いただけます。光沢感と透明感が美しく、粒子が細かいのに高発色でラインも抜群の引きやすさです。フレンチネイルのトップエンドもシャープに決まります!グラデーションにする時には、CG01MIXを混ぜて、ぼかしやすい濃度に調整してくださいね! 全6色展開で、どんなカラーにでも合わせることができ、華やかな手元を彩ります。 カラーカルジェルプラス CGA01GD ゴールド 定番のゴールド。黄味が強めのゴールド。明るい発色を活かしたラメラインやラメアートにおすすめ。 CGA01GD ゴールド 容量:1.5g ショップ: Calgel Plaza カラーカルジェルプラス CGA02GD プラチナゴールド 黄味が抑えられた、落ち着いた色味のゴールド。肌なじみが良いので単色塗りに使いやすく、マット仕上げにも混色にもおすすめ。 CGA02GD プラチナゴールド 容量:1.5g ショップ: Calgel Plaza カラーカルジェルプラス CGA02SL ホワイトシルバー 繊細なホワイトシルバー。控え目なラインやぼかしにおすすめです。カラージェルと混ぜても色を変えずにラメカラーを楽しむ事ができます。 CGA02SL ホワイトシルバー 容量:1.5g ショップ: Calgel Plaza カラーカルジェルプラス CGA03SL シルバー 定番のシルバー。細いラインでもはっきり発色し、存在感を放ちます。ブラックなどの濃い色を合わせるとより輝きが引き立ちます。 CGA03SL シルバー 容量:1.5g ショップ: Calgel Plaza カラーカルジェルプラス CGA06BR コッパー オレンジ感が強いコッパー。 多色ラメ使用しています。濃い色に重ねる事でラメの輝きをより一層楽しめます。単色塗り、マット仕上げ、混色にもおすすめです。 CGA06BR コッパー 容量:1.5g ショップ: Calgel Plaza カラーカルジェルプラス CGA07BR ブロンズレッド 赤味のあるブロンズ。多色ラメ使用していますので、これ1つで華やかさを出すことができます。 CGA07BR ブロンズレッド 容量:1.5g ショップ: Calgel Plaza 冬にオススメのツイードネイル そして最後は、冬に1度はやりたいツイードネイルをご紹介。 いつもは勇気のいる濃い色も、ツイードデザインにする事で抵抗なく取り入れる事ができます。CGA04WHやCGA05WHを使用して立体感をだしたら、この冬コーディネイトの主役がネイルになること間違いなし! ハードなテクスチャーを活かして凹凸の付けたアートや一筆書きに最適。 掠れや濃淡を活かしたアートにも♪ 中村真里先生プロフィール 今回の記事のカラーをピックアップしたのは… 中村 真里 先生 Calgel エデュケーター MOGA・BROOK NAIL ACADEMY講師 MOGA ・BROOK BEAUTYSTUDIO ネイルテクニシャン 老舗サロンのトップネイルテクニシャンとして活躍、技術教育部で教育も担当。出産を機に一時自宅サロンを経験後MOGA・BROOKへ入社。抜群のトーク力と教育力を活かしサロン&スクール講師として活躍中。 ★Calgel公式Instagram:@calgel_japan #entry-content a.w120px img:first-of-type{ margin-right: 0; } @media (max-width: 43.75em){ #entry-content a.w120px{ float: left; width: 120px; border: none; margin-right: 15px; } #entry-content a.w120px img{ margin-top: 0; margin-bottom: 0; } #entry-content a.w120px ~ .product-asin-detail-info{ display: inline-block; width: calc(100% - 135px); } }

mogabrook
【ビギナー向け】秋にオススメグラデーション&ワンカラー2022
夏の華やかなネイルを楽しんだ後には、落ち着いたトーンのカラーをチョイスされるお客様も多いのではないでしょうか?そこで今回は、初心者の方でも楽しめるおすすめなカラーをグラデーション、単色&アート、それぞれのカテゴリーに分けてご紹介します。落ち着いたカラーながらも、周りと差をつけられるグラデーションにエレガントな魅力が入ったカラーをMOGA・BROOK所属エデュケーターがピックアップしました。 グラデーションにオススメなカラー カラーカルジェルプラス CGG09BE ベージュエクラタン 発売開始から、常に人気ランキング上位に入り続けている大人気のカラーです。赤味があり暖かみのあるベージュに、上品なグリッターが煌めく優しいカラー。 CGG09BE ベージュエクラタン 容量:2.5g 質感:★★ ショップ: Calgel Plaza ぼかす時に、カラーカルジェルプラス CG01MIX ミキシングジェルを利用すると、とてもきれいなグラデーションに仕上がります。 上品なグリッターの煌めきとグラデーションで、指先をすらっと長く魅せてくれます。 カラーカルジェル CGBB01S サンドベージュ 高級感があり、ベースのほかアートにも使用できる定番のベージュ。 CGBB01S サンドベージュ 容量:4g 質感:★★★ ショップ: Calgel Plaza カラーカルジェル CGBB12S キャメルベージュ マットな質感の赤みのないベージュ CGBB12S キャメルベージュ 容量:4g 質感:★★★★ ショップ: Calgel Plaza CGBB01SとCGBB12Sをミックスすることで、よりグラデーションがしやすくなります。カルジェル20周年新色セット第2弾【Seashell Veil Collectionセット】 のノベルティ「天然大理石のミキシングパレット」を使うと素敵にミキシング出来ます。 カルジェルユーザーには、カラージェルをミキシングして、お客様だけのオリジナルカラーを楽しんでいただいているネイリストの方が多くいらっしゃいます。様々なカラーをブレンドして、オリジナルカラーを提案するのもカルジェルの楽しみ方の1つです♪ ワンカラーにオススメのカラー カラーカルジェル CGBL04S ナイトブルー 今回ワンカラーにオススメするのは、この秋トレンドのロイヤルブルーから、CGBL04S ナイトブルーをピックアップ。 ワンカラーとしても、差し色としても使用できる万能カラーです。ブルーといえば爽やかな夏のイメージですが、深みのあるブルーなので秋の装いにぴったり。【Seashell Veil Collection】を合わせると、偏光パールの輝きがさらに魅惑的なネイルに導きます。 2層で地爪が隠れるマットな質感なので、1層目はムラを気にせず大胆に筆を動かしてくださいね。 CGBL04S ナイトブルー 容量:4g 質感:★★★ ショップ: Calgel Plaza カラーカルジェルプラス CGM07GR ラスティグリーン もう一色もトレンドカラーのリラックスグリーン。春夏のトレンドだった鮮やかなケリーグリーンから一転、淡いグリーンが注目を浴びています。 カラーカルジェルプラスはマットなカラーが塗りやすいとご好評をいただいています。ダークなカラーと合わせるとグッと秋らしさが増しますよ♪アートにはカラーカルジェルプラスのグリッターシリーズをトールペイント風に使用し、華やかさをプラス。色遊びが楽しいカラーです。 CGM07GR ラスティグリーン 容量:2.5g 質感:★★★★ ショップ: Calgel Plaza ニュアンスアートにオススメのカラー カラーカルジェルからラテ風ニュアンスアートを描けるオススメの4色をご紹介 カラーカルジェル CGBB13S ライトグレージュ グレーとベージュの中間色で肌に馴染む上品なカラー CGBB13S ライトグレージュ 容量:4g 質感:★★★★ ショップ: Calgel Plaza カラーカルジェル CGBB19S ショコラアンバー 赤みを抑えたダークブラウン CGBB19S ショコラアンバー 容量:4g 質感:★★★ ショップ: Calgel Plaza カラーカルジェル CGNG01S ニュートラルグレー 上品なニュアンスを演出するグレー CGNG01S ニュートラルグレー 容量:4g 質感:★★ ショップ: Calgel Plaza カラーカルジェル CGNG03S かすみ 白よりも肌になじみ使いやすい明るいグレー CGNG03S かすみ 容量:4g 質感:★★★ ショップ: Calgel Plaza ニュアンスアートの魅力はカラーの組み合わせ無限大な所です。今回は最後にSeashell veil collectionを使用し、偏光パールで奥行き感をプラスしました。 今年の秋のニュアンスアートにオススメの新色 2022年8月25日発売のカラーカルジェルプラス『Mode Quarz Collection』はニュアンスアートで大活躍してくれるシリーズです。秋らしく深みのあるモード系シースルーカラー4色。透明感が高く天然石の様な美しい奥行きを楽しむことができます。 色々なカラーを組み合わせてニュアンスアートを楽しんでみください。 中村真里先生プロフィール 今回の記事のカラーをピックアップしたのは… 中村 真里 先生 Calgel エデュケーター MOGA・BROOK NAIL ACADEMY講師 MOGA ・BROOK BEAUTYSTUDIO ネイルテクニシャン 老舗サロンのトップネイルテクニシャンとして活躍、技術教育部で教育も担当。出産を機に一時自宅サロンを経験後MOGA・BROOKへ入社。抜群のトーク力と教育力を活かしサロン&スクール講師として活躍中。 ★Calgel公式Instagram:@calgel_japan #entry-content a.w120px img:first-of-type{ margin-right: 0; } @media (max-width: 43.75em){ #entry-content a.w120px{ float: left; width: 120px; border: none; margin-right: 15px; } #entry-content a.w120px img{ margin-top: 0; margin-bottom: 0; } #entry-content a.w120px ~ .product-asin-detail-info{ display: inline-block; width: calc(100% - 135px); } }

mogabrook
【ビギナー向け】夏におすすめグラデーション&ワンカラー2022
ネイルを華やかにしたくなる夏!初心者の方でもすぐに楽しめるおすすめなカラーをグラデーション、単色&アート、それぞれのカテゴリーに分け、カラーカルジェル、カラーカルジェルプラスどちらもご紹介。 MOGA・BROOK所属エデュケーターがピックアップしました。皆様も爪先から夏を楽しみましょう! グラデーションにオススメなホワイト 夏といえばホワイトグラデーション。 透明度の違う2種類のホワイトを使用して難易度の高めなホワイトグラデーションを完全攻略! ホワイトグラデーションの難易度が高いと言われる所以は、ムラの目立ちやすさ。 肌の色から遠く、少しのムラも目立ってしまうホワイトはオーダーをいただくとドキッ!としてしまう方も多いのでは? そこで今回はそれを解決してくれる2色をピックアップ! カラーカルジェルプラス CGS07WH ニュアンスホワイト 透明感の高いホワイト。 そのままぼかしてもムラがほとんど気になりません。 CGS07WH ニュアンスホワイト 容量:2.5g 質感:★ ショップ: Calgel Plaza カラーカルジェルプラス CGS02WH シアーホワイト 透明感を残しながらも発色の良いホワイト。 CGS02WH シアーホワイト 容量:2.5g 質感:★★ ショップ: Calgel Plaza オススメの使用方法として、おおよそ3回に分けてグラデーションしていきます。1度塗り目はCGS07WH。2度塗り目はCGS07WHとCGS02WHをミックスしたもの、最後はCGS02WHで仕上げるとふんわりとした優しいホワイトグラデーションになります。 先端をはっきりとしたホワイトにしたい場合は3回目のカラーにCGM01WHソリッドホワイトをミックスすると〇 グラデーションにオススメなブルー 単色塗りには勇気の必要な方も多いですが、グラデーションでぼかしてデザインする事で、チャレンジしやすくなります。 暑い夏だからこそ涼し気なカラーで手元から涼を感じるのはいかがでしょうか? カラーカルジェル CGBL06S パウダースノー 透明感の高いブルー 中間部も筆をササっと動かすだけで綺麗にぼけてくれます。 CGBL06S パウダースノー 容量:4g 質感:★★ ショップ: Calgel Plaza カラーカルジェル CGBL08S パウダーブルー 透明感の高いCGBL06Sに、少しミックスするとフリーエッジも見えなくなり、濃淡の美しいグラデーションに仕上がります。 CGBL08S パウダーブルー 容量:4g 質感:★★★★ ショップ: Calgel Plaza 単色&アートにオススメのブルー カラーカルジェルプラス CGS01BL シアーシアン 南国の海を連想させ透明感のあるブルーグリーンのCGS01BL。 こちらもシアー感の美しい鮮やかなブルーです。 CGS01BL シアーシアン 容量:2.5g 質感:★ ショップ: Calgel Plaza 透明感の強いカラーは塗りムラも目立ちにくく、ネイル初心者の方にも是非試してみて頂きたいカラーです。一度の塗りで発色の良さと塗り心地の良さを感じていただけるオススメのカラーです。 また、ワンカラーでも楽しめる他にも、CGA04WHアートクリームソフトと一緒に使用して涼し気なフラワーアートをしたり、ショートライナー筆を使用して夏らしいアートも楽しめます。 https://youtu.be/nsMyyuoXBwo カラーカルジェルプラス CGS02BL シアーブルー 透明感のある鮮やかなブルー フットネイルに使用するのもオススメです。 CGS02BL シアーブルー 容量:2.5g 質感:★ ショップ: Calgel Plaza この投稿をInstagramで見る Calgel カルシ゛ェル | 地爪に優しいジェルネイル(@calgel_japan)がシェアした投稿 カラーカルジェル CGBL11S トーンブルー 肌馴染みの良いペールトーンのくすみのある水色。 1層目からフリーエッジが隠れる程のマットなカラーです。 CGBL11S トーンブルー 容量:4g 質感:★★★★ ショップ: Calgel Plaza マットなカラーでありながら、簡単に様々なアートを楽しめる万能カラー。 マットな質感は塗りムラが出てしまうのではと敬遠されがちですが、CGBL11Sはカルジェルが兼ね備えているセルフレベリング機能を発揮させることで塗りムラが馴染んでいってくれます。乳白感も強いのですが、くすんでいる事で肌馴染みがUPしてくれているので、幅広い年代の方に楽しんでいただけるオススメの1色となっています。 ワンカラーはもちろんですが、夏になったら一度はチャレンジしたい大理石アートにもおすすめです! 今年の夏のフットネイルにオススメ カラーカルジェルプラス 【Joyful Summer Collection】 5月27日にカルジェルに仲間入りしたカルジェル20周年記念 第1弾の新色【Joyful Summer Collection】色からパワーをもらえる鮮やかなビビッドカラーで、攻めのワンカラー、マットな質感。差し色やアート、フットネイルにもオススメ! 原色を活かしても楽しめる他、パーソナルカラーに合わせたオリジナルのミックスカラーを作ることもできます。 どの色も塗りやすさにこだわっていてどんどん塗りたくなる夏にぴったりな新色です。 中村真里先生プロフィール 今回の記事のカラーをピックアップしたのは… 中村 真里 先生 Calgel エデュケーター MOGA・BROOK NAIL ACADEMY講師 MOGA ・BROOK BEAUTYSTUDIO ネイルテクニシャン 老舗サロンのトップネイルテクニシャンとして活躍、技術教育部で教育も担当。出産を機に一時自宅サロンを経験後MOGA・BROOKへ入社。抜群のトーク力と教育力を活かしサロン&スクール講師として活躍中。 ★Calgel公式Instagram:@calgel_japan #entry-content a.w120px img:first-of-type{ margin-right: 0; } @media (max-width: 43.75em){ #entry-content a.w120px{ float: left; width: 120px; border: none; margin-right: 15px; } #entry-content a.w120px img{ margin-top: 0; margin-bottom: 0; } #entry-content a.w120px ~ .product-asin-detail-info{ display: inline-block; width: calc(100% - 135px); } }

mogabrook
【カルジェルベースコントロールカラー】ユーザーボイスのご紹介!
ベースコントロールカラー使用感の満足度評価83% 2022年3月1日より、好評発売中の【カルジェルベースコントロールカラー】この度、使用に対するアンケートを取ったところ回答者の83%以上が使用感について『非常に良い』とお答えいただきました!誠にありがとうございます。 ベースジェルやトップジェルと万能に使えるからこそ、どのように使用しているか、満足なポイント、逆に気を付けたほうが良いことなども口コミ情報としてまとめております。ぜひチェックしてください! CG0CS ベースコントロールカラー 容量:4g ショップ: Calgel Plaza ベースコントロールカラーとは ベースコントロールカラーをベースジェルやトップジェルとして使用をすることで血色を良く見せられます。 また、ナチュラルなピンク色なので、ナチュラルに仕上げたい方や派手なカラーは出来ないけれど、身だしなみや爪の補強のためにジェルネイルをしたい方にもおすすめ! 使用用途が幅広いので、ワンランク上のサロンメニューを提供いたします。 左:ベースコントロールカラー(CG0CS) 右:クリアジェル(CG0) 全て2層塗り+トップ仕上げ。 ベースコントロールカラーMovie この投稿をInstagramで見る Calgel カルシ゛ェル | 地爪に優しいジェルネイル(@calgel_japan)がシェアした投稿 アンケート結果 ベースコントロールカラーの満足度について 使用感の満足度評価 【1:非常に悪い】 【2:悪い】 【3:普通】 【4:良い】 【5:非常に良い】 GOOD フレンチのベースカラーで使用。血色が良く見える。 黄ばみもなく血色が良く見える。 爪の血色がよくなりカラージェルの発色が良かった。 爪が綺麗に見える。 このままカラーを重ねなくても十分にキレイ。 BAD 第一印象が過去に販売していたクリアピンクと変わらない気がして、お客さまに薦めにくいと思いました。最近クリアだけで手入れした自爪のような仕上げのお客様を増やしたいと思っているので、引き続き、このコントロールカラーは試していきたいと思います。 フォルム形成に使うとカラーの濃さがマダラになってしまったのでフォルム形成には向いてないなと思いました 自然で美しい血色感を出したい方、自然な地爪の美しさを出したい方に提案するのがオススメです!! また、フォルム形成を行う際には、色味のあるベースコントロールカラーを使用すると色の濃さがまだらになってしまうので、従来のクリアジェルを使用してフォルム形成を行うことを推奨いたします。 ベースコントロールカラーをどのように使用しましたか? ベースジェルからトップジェル、グラデーションのMIXカラーと様々な使用方法のある万能ジェルですが、地爪の血色を良くするためにベースジェルとしてよく使用されていました。 次にお仕事の都合上ネイルの制約がある方への使用が多いことが分かりました。ベースコントロールカラーはナチュラルなピンク色なので、血色感のある自然な仕上がりになるので派手なネイルが出来ない方にもおすすめです。 ベースコントロールカラー未使用の方にオススメするとしたら、どのような点がオススメですか? 年を重ねて爪の色がくすむかたにオススメ。 クリアも良いですが、血色が良くみえて黄ばみ感がない点がオススメしたいです。 ベースコントロールカラーだけの使用でも爪がきれいに見える。 爪の色がよくなって手が若返って見えるから年齢を重ねた人ほど使って欲しい。 塗ると爪がキレイにみえる。 まとめ 実際に活躍されているネイリストの皆様は、地爪に血色感を出し、健康的で美しい地爪に魅せるために使用されることが多く、その点を評価してくださっていることがアンケート結果からわかりました。 今回のアンケート結果がベースコントロールカラーの購入を迷っている方、詳しく知りたかった方のお役に立てればなによりです。 ご購入はこちら CG0CS ベースコントロールカラー 容量:4g ショップ: Calgel Plaza 関連商品はこちら CG0S クリアジェル 容量:4g ショップ: Calgel Plaza #entry-content .btit{ font-weight: bold; font-size: 4rem; } #entry-content .stit{ font-weight: bold; font-size: 2.5rem; } #entry-content .ta_center{ text-align: center; } #entry-content .list_box{ border: 8px solid #5071be; padding: 2px; margin-top: 15px; font-size: 1.7rem; } #entry-content .list_inner{ border: 3px solid #5071be; padding: 25px 29px; } @media (max-width: 43.75em){ #entry-content .btit{ font-size: 3.2rem; } #entry-content .stit{ font-weight: bold; font-size: 2.4rem; } #entry-content .list_box{ border: 6px solid #5071be; } } @media (max-width: 37.5em){ #entry-content .btit{ font-size: 2.8rem; } #entry-content .stit{ font-weight: bold; font-size: 2.1rem; } #entry-content .list_box{ border: 4px solid #5071be; } #entry-content .list_inner{ border: 1px solid #5071be; } }

mogabrook
【最新フットデザイン】【Ever Pastel】シリーズを使用したおすすめのフットデザイン公開!
今回は最新アイテムを使用した、フットデザインをご紹介していきます! 2021年5月25日発売の初夏に向けたハイセンスなパステルカラー10色カラーカルジェル プラスの新色【Ever Pastel】シリーズをメイン使用した、これからの季節にぴったりのおすすめフットデザインをお楽しみください! 夏にぴったり!キラキラお花アート【サマーフロート×アートグリッター】 透明感があり艶やかでみずみずしいシアーパステル<Summer Floats>を使用。 イエローとオレンジで元気な夏をイメージ。 コレクションの名前にもなっているフロートの涼しげな雰囲気はグリッターとホイルで表現。 暑い夏に爽やかなアートで涼しげな足元を演出してくれます。 お花のアートにはA04WHを使用。 S04YEとS03ORのシアーな2色の透明感はラメの上に重ねても、ラメ感がしっかり残るので奥行き感のあるデザインに仕上がります。 使用カラー・アイテム CGS04YE カラーカルジェル プラス レモンフロート2.5g CGS03OR カラーカルジェル プラス オレンジフロート2.5g CGA04WH カラーカルジェル プラス アート クリームソフト1.5g CGA02GD カラーカルジェル プラス アート グリッター ホワイトシルバー1.5g マット仕上げがカワイイ!お花アート【ノスタルジア×クリームハード】 大人可愛いくすみパステルカラー<Nostalgia>を使用。 M07GRとM03GYをマット仕上げで質感に遊びを。 A02GDプラチナゴールドで煌びやかなアクセントを入れつつ、トップジェルなしでも使用できるA05WHクリームハードでお花を描き上品に仕上げました。 M07GRラスティグリーンはカラーネーミングの通りマットな質感がとても合うパステルカラー。 マットな質感が映えるM07GRと、A05WHクリームハードの相性は抜群です。 使用カラー・アイテム CGM07GR カラーカルジェル プラス ラスティグリーン2.5g CGM03GY カラーカルジェル プラス フェザーグレー2.5g CGA02GD カラーカルジェル プラス アート グリッター プラチナゴールド1.5g CGA04WH カラーカルジェル プラス アート クリームソフト1.5g CGA05WH カラーカルジェル プラス アート クリームハード1.5g 繊細なウォーターマーブル風アート【ノスタルジア×クリームハード】 大人可愛いくすみパステルカラー<Nostalgia>を使用。 ジェルでの表現が難しいウォーターマーブル。 ★★★★でマットな質感のノスタルジアコレクションとA05WHを使用すると、とても簡単にウォーターマーブルならではの色とマーブルの重なりを表現することができます。 M13PIを多めにすると可愛らしく。少なめにするとシックに。 カラー比率を変えることで様々な雰囲気に合わせてくれます。 お好みの比率でウォーターマーブル風に仕上げて、様々な表情のデザインを楽しんでみてはいかがでしょうか。 使用カラー・アイテム CGM06BL カラーカルジェル プラス モーヴブルー2.5g CGM13PI カラーカルジェル プラス アッシュピンク2.5g CGM07GR カラーカルジェル プラス ラスティグリーン2.5g CGM03GY カラーカルジェル プラス フェザーグレー2.5g CGA05WH カラーカルジェル プラス アート クリームハード1.5g ブラックが映える!グリッターフラワー【アートグリッター×EVER PASTEL】 グリッターが映えるブラックに、透明感の美しいカルジェルプラスアートグリッタージェルでグラデーションの美しいお花を描いたデザイン。 アクセントカラーにノスタルジアコレクションのM07GRを入れ、大人可愛い雰囲気をプラスしました。 カルジェルプラスのアートグリッタージェルはラインなどのアクセントにも使用できますが、アートの主役として華やかに描くと存在感抜群です! 使用カラー・アイテム CGM07GR カラーカルジェル プラス ラスティグリーン2.5g CGM01BK カラーカルジェル プラス ソリッドブラック2.5g CGA02GD カラーカルジェル プラス アート グリッター プラチナゴールド1.5g CGA03SL カラーカルジェル プラス アート グリッター シルバー1.5g CGA06BR カラーカルジェル プラス アート グリッター コッパー1.5g 番外編!スパッタリング技法で華やかな質感を! 透明感の美しいカルジェルプラスシアーカラー×ミキシングパウダー ロングセラー商品のミキシングパウダー。カラーに混ぜるだけではなくスパッタリングの技法で華やかな質感を作ることが出来ます。 使用アイテム 〇ブルー S02WH S01BL S02BL A05WH A01SL 〇グリーン S02WH S04GR S06GR A05WH A01SL 〇パープルピンク S02WH S03PU S05RE A05WH A01SL 〇イエロー S02WH S02YE S01OR A05WH A01SL 〇ミキシングパウダーコレクション エキゾティカル ・ヴァイオレットローズ ・エメラルドグリーン ・アーモンドオレンジ ・シルキードレープ 〇クリスティーンパウダーコレクション シルバライト 合わせる色を変えれば雰囲気も大きく変わるミキシングパウダー。 カルジェルプラスならではの美しい透明感を活かし,様々なカラーと合わせました! 一番太陽を浴びるフットネイル。太陽光で華やかに煌めく足元をイメージしてスパッタリング+ホログラムでデザイン。 早くサンダルが履きたくなるような、夏に映えるフットネイルです! 使用カラー・アイテム CGS02WH カラーカルジェル プラス シアーホワイト2.5g CGA01SL カラーカルジェル プラス アート シルバープレミアム1.5g CGA05WH カラーカルジェル プラス アート クリームハード1.5g CGS01BL カラーカルジェル プラス シアーシアン2.5g CGS02BL カラーカルジェル プラス シアーブルー2.5g CGS04GR カラーカルジェル プラス ジェードグリーン2.5g CGS06GR カラーカルジェル プラス ピーコックグリーン2.5g CGS03PU カラーカルジェル プラス アメジスト2.5g CGS05RE カラーカルジェル プラス シースルーローズ2.5g CGS03YE カラーカルジェル プラス シアーイエロー2.5g CGS01OR カラーカルジェル プラス シアーオレンジ2.5g MPCE モガブルック ミキシングパウダーコレクション(エキゾティカル) CHCSL モガブルック クリスティーンパウダーコレクション シルバライト いかがでしたでしょうか? この夏は【Ever Pastel】シリーズのシアーパステルとマットなくすみパステルにグリッター・ラメやミキシングパウダーを取り入れて、ぜひフットネイルを楽しんでください♪ ラメ・ミキシングパウダーお試しキャンペーン開催中! Calgelの公式オンラインストア「Calgel Plaza」にてお試しキャンペーンを実施しています! 毎月25日更新の会員様限定『お買い得商品ページ』にて、ミキシングパウダーコレクションとクリスティーンTCのラメセット2種が会員価格より割引販売中! 期間限定となっておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ※公式オンラインストア「Calgel Plaza」会員限定コンテンツになりますので、商品の割引購入には会員登録が必要となります。 ▼今月のお買い得商品ページの詳細はコチラ https://store.mogabrook.jp/html/page22.html ネイリストプロフィール 今回のアートデザインはMOGA・BROOK所属のCagelエデュケーター中村真里先生にご提案いただきました! 中村真里 老舗サロンのトップネイルテクニシャンとして活躍、技術教育部で教育も担当。出産を機に一時自宅サロンを経験後MOGA・BROOKへ入社。抜群のトーク力と教育力を活かしサロン&スクール講師として活躍中。 ★Calgel公式Instagram:@calgel_japan 全国のカルジェルサロン一覧はこちら ジェルネイルが初めての方にもオススメ!自爪に優しいカルジェルなら安心です。 カルジェル講習を修了したネイルテクニシャンが施術し、カルジェルを体験できるサロンは全国各地にあります。 お近くのサロンで是非お試しください! https://mogabrook.com/salon 新色の最新デザイン記事はこちら Calgelistクリエイターチームの最新情報はこちら

mogabrook
【特別対談】田賀美鈴先生×鹿田愛美先生<Part1>アートのカリスマ×世界を旅するネイリスト
#dialogue p{ font-size: 1em; } 「#カルジェル旅ネイル」コンテスト審査員を務めていただいたCalgelの第一人者であり、アートのカリスマとして広く知られる田賀美鈴先生、そしてゲスト審査員としてInstagram総フォロワー数37万人超、「世界を旅するネイリスト」として絶大な人気を誇る鹿田愛美先生の対談レポート。第一線で活躍されているお二人にお話しを伺いました。 全3回 先生方の魅力が詰まった対談です!Part1ではお二方のご紹介とネイリストヒストリーを教えていただきました。 ネイリスト歴 & 得意なアートは? ーー(編集部)本日はお集りいただきありがとうございます。ネイル業界トップにいらっしゃるお二人の夢の対談です!色々お話を聞かせてください。お二人は初めての対談だと伺いましたので、まずは簡単な自己紹介からお願いできますか? (田賀先生)ネイリスト歴はイギリスに行ったときから数えるともう22〜3年ぐらいかなと思います。日本に帰ってきたのが2001年なので…ちょうど20年ぐらいですね、早いもので(笑) 得意なネイルはレースアートや墨汁を使った細かいものが好きですね。 あとは仕事で世界をあちこち回ることが多かったので、例えばタイやインドのジャバサルサやミラーワーク、アメリカならネイティブアメリカンのシルバーアクセサリー、ヨーロッパではウィリアム・モリスの壁紙が大好きなので、そういったものからインスピレーションを得ていますね。鹿田先生のアートも大好きです。 (鹿田先生)私のネイリスト歴は22歳からなので14年目ですね。 得意なネイルは旅で得たインスピレーションをジェルで表現するデザイン。あまりパーツを使用した凹凸があるネイルは好みでは無いので、フラットアートや凹凸もジェルで再現するのが得意です。 ネイルアートは実は田賀先生がきっかけなんですが、細かいアートが好きなので真似してやってみたりして… そうなんですか!それは光栄です。 ネイリストになるまでのヒストリー 裏話も満載! ーー(編集部)お二人がネイリストになったきっかけは? 転機を迎えたイギリス生活(田賀先生) ネイリストになったきっかけは…イギリスの大学院に「教育と美術」を勉強する予定で行ったんですが、なんとその学部が閉じられてしまって。当時から英語は喋れたんですが文句を言えるほどではなく、なんと学費も返してくれないと。こうなったら取られた金は全部取り返してやる!と思って、絵を売ったりバイトをしたり。 そんな生活の中で、手先が器用だったのもあり「そういえば日本ではネイルアートっていうものがあったな」と思って、近所の人にネイルアートをやり始めたんです。 そしたらネイルサロンを紹介されて、週末「ネイルアートをするだけ」のバイトをすることになりまして。そこのサロンでケアやポリッシュ、スカルプチュア、ファイバーグラスエクステンションなどを教えていただいて、そのうち毎日働くようになりました。 ただイギリスではネイルは「ファッションより身だしなみ」という意識が高く、アートに関しては日本に帰ってきてからたくさん学びました。お客様のレベルが高いので、びっくりしましたね(笑) もしあのとき学部が閉じていなかったら…たぶん普通に大学院を出て田舎に帰って、もしかしたら結婚して子どもがいたりしたのかなと思います。だからあの出来事は大きな転機でしたね。 カルジェルと共に日本へ(田賀先生) あとはたまたまロンドンで日本人の美容室経営者の方と出会って、その方のネイルを担当していたんです。 ただそのうち私のビザが切れる時期になって、更新を申請していたんですが「女王陛下の名のものに国外退去を命ずる」と言われてしまって…。 日本に帰らなきゃいけないとなったときに、その経営者の方が「日本にはあなたが今使っているカルジェルがまだないのよ」「一緒に会社を作りましょう」となって、原宿に会社ができました。その方がモガブルックの太田波子社長で、元々は私のお客様だった方なんです。 ただせっかく社長にも可愛がって頂いたんですが、私はどうにも管理職に向いていないな…と40歳を超えてから「やっぱり現場に戻らせていただきます」ということで、今はネイルサロンをやっています。 爪飾工房(表参道) 美容師からのキャリアチェンジ(鹿田先生) 私は元々、美容師になるつもりで美容学校に行き、美容師資格をとって美容室でアシスタントとして2年働いてました。 ただ高校生のときにあった結構大きな事故の影響で足に後遺症があって…働いていた2年で足が限界に。足が辛いので辞めたいです、とオーナーに話したら「じゃあ座ってできるしネイルをうちでやれば?」って言われたんです。それがネイリストになった大きな転機ですね。 その時オーナーから「カルジェルのディプロマをとって」と言われて、なので私も初めてのジェルはカルジェルだったんです。 ーーー(編集部)そうだったんですね!嬉しいです。 ジェルのことをなにも知らないところからカルジェルさんで1から教えていただいて…ディプロマを無事取得して、そのサロンで1年やっていました。 他にネイリストがいないから技術を教えてくれる人もいないので、スカルプチュアやアートも試行錯誤でやったりしてましたね。 でも美容師のアシスタントをしていたからネイルだけ、というわけにも行かず。「ちょっとシャンプー入って~パーマ手伝って~」とネイルもやりつつアシスタントもやりつつ…むしろ忙しくなっちゃって。 足も痛いので1年でそのサロンを辞めたあとはネイルサロンに就職しようかなと考えたんですが、当時ネイリスト検定3級しか持っていなかったんですね。 当時の求人は「1級もしくは2級所持、経験者のみ」というところが多かったので自宅でのんびり友だちのネイルをやったり、アートを試行錯誤で練習したりしていました。 そうしたら口コミでどんどんお客様が増えていって、収入もネイルサロンに就職するより多くなったので開業届を出して自宅でしばらくやっていました。 その当時流行っていたリボンとかハートとかあんまり好きじゃなくて(笑) 2013年から「マナネイルズ」として、細かいアートのネイル写真をInstagramに投稿するようになったらどんどんフォロワーさんが増えていきました。 セミナー活動のスタート(鹿田先生) そして、そのころネイルパートナーのお友だちから「セミナーやってよ」と声を掛けていただいたんですが「私はネイルスクールも行ってないし独学だし、人に教えるのは無理だよ」と断っていて… ただ私、アートをずっとカルジェルのマーブル筆で描いていたんですよ。 ーーー(編集部)ええ!!すごすぎる… ※カルジェルのマーブル筆はマーブル用の筆で、繊細なアートを描くのは達人技です…! それしか知らなかったので(笑) そうしたらそのネイルパートナーの友だちが「こういうのがあるよ」と教えてくれて1本もらったんです。でもマーブル筆に慣れちゃってたから逆に使いにくくて「これダメだった〜」と言ったら「じゃあアート筆作らない?」「えっ作りたい!」とご縁があって、アート筆を作ることになったんです。カルジェルマーブル筆から受け継いだ長い筆を使っています(笑)柄が普通の筆よりも細いんですが、それもカルジェルの筆と似ていますね。あれが私のスタンダードです。 色んな方から太くして欲しいって言われるんですけどね(笑) そして筆を作る交換条件にセミナーもやることに(笑)。他にもイベントやったりして私自身の知名度も上がり、やる気も出てきて。 2018年までは自宅のサロンだったので、お客様の知り合いではないご新規さんはお断りしていたんですが、色んな方からネイルしてもらいたい、私も色んな方にネイルをしたい…ということで2018年にネイルサロンをオープンしました。 ーーー(編集部)そうだったんですね!もっと前からネイルサロンやってらっしゃったのかと思ってました! そうですね。 今年で4年目です(笑) mananails(表参道) でも本当に私にとってカルジェルが原点なので、今回こういった企画にお声がけ頂いて本当に嬉しかったです。 ーーー(編集部)こちらこそありがとうございます。 <Part 2> ネイルアートの語り合い! へ続く <Part 3> 春夏トレンド?!・コロナ対策・ネイリストとは・・・ 対談記事はこちら

mogabrook
【特別対談】田賀美鈴先生×鹿田愛美先生<Part2>アートのカリスマ×世界を旅するネイリスト
#dialogue p{ font-size: 1em; } 「#カルジェル旅ネイル」コンテスト審査員を務めていただいたCalgelの第一人者であり、アートのカリスマとして広く知られる田賀美鈴先生、そしてゲスト審査員としてInstagram総フォロワー数37万人超、「世界を旅するネイリスト」として絶大な人気を誇る鹿田愛美先生の対談レポート。第一線で活躍されているお二人にお話しを伺いました。 全3回 先生方の魅力が詰まった対談です!Part2では繊細なアートがお得意の先生方にネイルアートについて語り合っていただきました! ネイルアートについての語り合い! ネイルデザインのインスピレーション ーーー(編集部)アートについですが、細かさという点だと先生お二人ともですが、ネイルデザインのテイストはちょっと異なりますよね。 (田賀先生)鹿田先生はメタルカラーの使い方が天才的ですよね。 (鹿田先生)再現するのが好きで、月に1回海外に行って、そこで見つけた壁や布、刺繍、床などのデザインをいろいろ見ると「ネイルにしたい!」と(笑) この壁のここだけ切り取ってネイルに!という感じですよね(笑) ネイルを始めたころから取れるのが嫌でスワロなどのストーンをあまり使っていなくて、石やパーツも自分で作りたい!というところから、全部で手描きでやりたい!という再現性のアートが得意になりましたね。 この投稿をInstagramで見る ☾(@mananails)がシェアした投稿 参考画像:Instagram @mananails ーーー(編集部)フラットなアートが多いですよね? そうですね、ジェルでの凹凸は好きなんですが、パーツなどで表面がボコボコしているのが本当にストレスで…。 わかります(笑)私もストーンが苦手でフラットで仕上げが多いです。 ーーー(編集部)フラットなのにすごい立体感出てますよね。でも実際に触るとツルっとしているという…。 パーツを使わずジェルでいかに本物に近づけるか…という感じですね。 ーーー(編集部)再現性、ですね〜 私も凹凸があるように見えるフラットアート最近のオススメです! この投稿をInstagramで見る Misuzu Taga 田賀美鈴(@misuzutaga)がシェアした投稿 参考画像:Instagram @misuzutaga ちなみに今まで行った国で勉強になった国はどこですか? 新しいデザインが生まれたな、と感じたのはモロッコとインドですね。 建物に施してある模様?タイル? そうですね。イスラム系の建築だったりラグの刺繍だったり、色の組み合わせとか…全部インプット!という感じですね(笑) イスラム系の国には行ったことないんですが、写真とかで見てもイスラム系の建築物って入り口に複雑な模様があったり…本当に面白いですよね。 よく見てみると、ボンみたいな模様が文字になってたり。インドはインドであのカラフルな感じとか綺麗ですよね〜。サリーや壁画、ヘナタトゥーの模様とか。 インドは街も空気も決して綺麗とは言えないのに、美しいものがたくさんあるんですよね。まさに「カオス」という感じが大好きです(笑) ーーー(一同)笑い インドに行ったことはないんですが、イギリスにいたときにインド人のお客様が多くて。結婚式に呼んでいただいたときにサリーや腕輪の細かい装飾が本当綺麗でしたね。 サリーに合わせてネイルをやってと言われたり、あとヘナタトゥーもやっていたのでその資料を見せていただいたり、リトルインドの小物屋さんにも連れて行って頂きました。すごく勉強になりましたね。 最初の方は旅に行くためにネイルで稼ぐって感じだったのですが、でも旅に行けばネイルしたい、となるんですよね。 私も海外周りながらネイルしたいです。キャンピングカーをネイルサロンにしたりして。 それいいですね! 運転できないけど(笑) ーーー(一同)笑い ネイルはパッと頭に浮かんでくるというよりは、色んなものを見てインプットして…という感じですか? う〜ん…どっちもですかね。パッと浮かんでくるときもあるし、ネイルになりそうなデザインを見ても浮かばなかったりしますし…。 この日までにデザインを絶対に出さなきゃいけない!というときはどうしていますか? とにかく今までの旅行先の写真なんかを漁って、2年前はこの写真からこういう作品ができたけど、今はまた違う作品ができるかも、と。その時の気持ちで変わったりするので、それも面白いなと思います。 たしかにそうですよね。2年経つと技術も違うし、ジェルの扱い方やアプローチの仕方も違いますもんね。 ハンドペイントの良さとは? いま一番描くのが好きなアートってなんですか? いまはジュエリーですね。インディアンジュエリーやファインジュエリー、スワロを使わずにスワロっぽく仕上げるにはどうすればいいか…とか。 あとはコインとか…天然石も好きなのでそういうのを組み合わせて「本物に近づけてどう作るか」を追求しています。 これ(鹿田先生ネイル作品)はパーツは使っていないんですか? 全部ジェルで作っていますね。下にキラキラするものを貼って、上にジェルを乗せて作っていくという感じですね。 ーーー(田賀先生・編集部)すごい…。 すべて手描きだから、小さい爪の方にも大きい爪の方にも合わせられるんですよね。 手描きの良さってそこですよね。シールだとこのパーツ入らないや…ってなっちゃうので。 自分がネイリストになる前にネイルサロンで「これできないです」「このカラー混ぜられないです」「このサイズしかないんです」と言われたのがストレスで、自分は絶対にNOと言いたくない、全部やりましょう!と言いたくて、ジェルならなんでも作れるでしょ!と。 あれだけ自由にジェルを触れたら楽しくて仕方ないですよね。 本当そうですね。 センスを磨く秘訣は?世界中からインスピレーション! ーーー(編集部)先生方にお聞きしたいのですが、センスを磨く秘訣はありますか? とにかく美しいものを見ること。他のネイリストの作品を見るとインスパイアされてしまうので、私は見ないようにしています。ネイルじゃないものを見る方が新しいものが生まれるので、色んなものを見るために旅をしていますね。 綺麗なもの、自分の目が喜ぶものを見るのって大事ですよね。その時は役に立たなくても5年後ぐらいにもしかしたら「あのとき見た夕日の色が」とか。私の場合は完全インプット型なので、鹿田先生と同様とにかくなんでも見ることですね。 それが例えブラジャーの模様でも(笑) 綺麗な模様を切り取って「これは薬指かな、親指かな」と考えることもセンスを磨く練習になっているかなと思います。 ーーー(編集部)お二方ともオリジナル性があるので、ネイルの枠を超えたデザイナーという感じですよね。 好きなものがあったらとことん突き詰めたいタイプではありますね。こんだけレース描いたらもういいか…とはならなくて、もっと違うレース描けないかなって。 この投稿をInstagramで見る Misuzu Taga 田賀美鈴(@misuzutaga)がシェアした投稿 参考画像:Instagram @misuzutaga 早くコロナが終わって綺麗なものを見に行きたいですね。出張も大好きですし(笑) 日本にも伝統工芸だったり綺麗なものがたくさんあるので、全国津々浦々見に行こうかと考えています。やっぱり車の免許取ろうかな(笑) ーーー(一同)笑い 私のちょっとした夢でもあるんですけど、せっかく英語が喋れるので浅草にお店を持ちたいというのと、キャンピングカーで旅したいですね。 あーでも常連のお客様がいらっしゃるから1週間ぐらいが限界なのかな。鹿田先生は1回の旅行で何日くらい行くんですか? 国にもよるんですが1週間から長いと3週間ぐらいですかね。その間は「お客様ごめんなさい」です(笑) 旅もお仕事ですもんね。 南米とか行っちゃうとどうしても長いので…南米はアルゼンチンは面白かったですね。 南米のパリと言われていますよね!お肉も美味しいしワインも美味しいし。 自然もあり、世界遺産もあり。治安は悪いですが(笑)バックパッカーをしていたときにアルゼンチンからボリビア、ボリビアからペルーに徒歩で行ったりしていましたね。 すごい!冒険者ですね…! いろんなとこ行ってますね、南アフリカ行ってみたり。 南アフリカ面白いですよね!カルジェルも南アフリカ産ですし。 南アフリカ=カルジェルのイメージですね(笑) <Part 3> 春夏トレンド?!・コロナ対策・ネイリストとは・・・へ続く <Part 1> ネイルアートの語り合い! 対談記事はこちら 先生方の作品はこちら!

mogabrook
【特別対談】 田賀美鈴先生× 鹿田愛美先生<Part3>アートのカリスマ×世界を旅するネイリスト
#dialogue p{ font-size: 1em; } 「#カルジェル旅ネイル」コンテスト審査員を務めていただいたCalgelの第一人者であり、アートのカリスマとして広く知られる田賀美鈴先生、そしてゲスト審査員としてInstagram総フォロワー数37万人超、「世界を旅するネイリスト」として絶大な人気を誇る鹿田愛美先生の対談レポート。第一線で活躍されているお二人にお話しを伺いました。 全3回 先生方の魅力が詰まった対談です!Part3では先生がたの春夏トレンド、コロナ禍の活動、ネイリストとは・・・ネイルサロンへ来るお客様へ一言と幅広い内容になっております! 春夏向けトレンドデザイン!? ーーー(編集部)話は変わって…今年の春夏で気になっているデザインなどはありますか? (鹿田先生)私はあまりトレンドを気にしていないですね。冬でも夏の国に行ったりするので…行った国でインスパイアされたデザインを作るので、日本の季節感は意識していないです。でも春だったらパステル増やしたりとか、色味を調整するのは良いかなと思います。 (田賀先生)私は「新しい色」をもらうとアイデアが湧くので、今だとカルジェルから新しい色が20色出たので、そこから作品を作るとなんとなく自然に季節を意識したっぽい感じになりますね(笑) あとは気が向くとパリコレとかミラノコレクションを見たりして「なるほど、今はこういうのがトレンドなのね」と。今はコロナで出かけられないので一種のカンフル剤ですね。 鹿田先生は得意な色や好きな色はありますか?先生の作品だと暖かいアンバー系がパッと思いつくんですが。 寒色系よりは暖色系、あとはくすみ系は結構好きですね。 ーーー(編集部)今回のカルジェルの新色で各コレクション1色ずつ選ぶとするとどのカラーがお好みですか?#カルジェル旅ネイルコンテストで先生方の特別賞 の賞品カラーにもしたいと思っています! 今回制作したネイルアートも選定したカラーを使用しました。可愛かったです! ・カラーカルジェル プラス シアーセピア2.5g CGS05BR ・カラーカルジェル プラス アメジスト2.5g CGS03PU ・カラーカルジェル プラス ミントクリーム2.5g CGM02GR ・カラーカルジェル プラス フルリベージュ2.5g CGM05BE 私は各コレクションごとに作品作りをして、パステルは私も一番ミントクリームが好みですが、サロンで人気のアリッサムピンクにしようかな。 ・カラーカルジェル プラス シースルーローズ2.5g CGS05RE ・カラーカルジェル プラス ピーコックグリーン2.5g CGS06GR ・カラーカルジェル プラス アリッサムピンク2.5g CGM09PI ・カラーカルジェル プラス アニモグリーン2.5g CGM03GR コロナの渦のお二人の対策は?出来る事を探す始める姿勢 ーーー(編集部)話は変わって…コロナ禍での活動はいかがですか? 月に1度PCR検査を受けてます。コロナ対策としてはスニーズガードを作って、手を洗う回数を増やしました。 コロナ以前からお客様ごとにネイル用品は必ず消毒していましたし、普通にしていれば不衛生な場所にはならないかなと。 ネイルサロンでクラスターって聞かないですもんね。 たまにUVライトが指紋だらけのところがあるのでそこは気をつけて頂きたいですね。 今後コロナがなくなりました、って言うときに生活をまず立て直してからネイルサロンに戻ってくると思うので、お客様が「戻ってきてよかった」と思ってもらえるように新しい作品を作ったり、新たなアピールを考えないとと思っています。 私のお客様は3割ぐらいの方が地方から新幹線や飛行機に乗って来てくださっていて、今は来られていない方が多いですね。 ただ私が旅行好きだからか旅行好きなお客様が多くて、そういった方たちが「旅行に行けないからお金はある、だからネイルはやっておきたい」だったり、リモートになったからネイルができるようになった、という方もいらっしゃって。 コロナ禍だからこそ何ができるかをスタッフたちと練って、オンラインのセミナーを始めたり、今まで忙しくてできなかった商品開発をしたりしています。 旅行や出張に行かない分、時間はできましたもんね。 ネイリストであることの幸福感!ネイリストを目指す方へ ーーー(編集部)さて、ではネイリストになって良かったエピソード、これからネイリストを目指す方へ向けて教えていただけますか? お客様から目の前で評価いただけること。自分の作った作品がお客様の爪の上にあることで、誰かとの話のきっかけになってくれたり話題になってくれたり。そして1ヶ月後に「1ヶ月間楽しませていただいたわ」と言ってもらえることは、金額以上の喜びがあってご褒美ですね。模範解答すぎますか?(笑) ーーー(一同)笑い 私はネイリストになって良かったことしかないですね。ネイルって絶対に見えるからネイルが綺麗だとテンション上がりますし、女性を1ヶ月間ずっとハッピーにしてあげられる仕事ってあまりないんじゃないかなって。 ヘアやメイクは鏡を見ないと見えないですが、食べたりスマホ触ったり書いたり…何をしていても目に入るから、無意識でもモチベーションが上がるお手伝いができているのは幸せですね。 しかも自分がインプットしてアウトプットしたもので喜んでもらえるというのはなかなかないんじゃないかな。 すごい満足感ありますよね。他の人から見たときの「分かりやすい美」を任せて頂けるのは素晴らしいことだと思っています。 最近は鹿田先生のようにネイルの作品が素晴らしい上に違うお仕事(トラベラー)も確立しているというスタイルに憧れている方も多いと思いますが、もちろんそこまでには努力や日々の積み重ねが大事ですが、自分が楽しんでやってたら共感してくれる人も増えるんじゃないかな。 鹿田先生自身がアートというか、先生みたいなアイコンになりたい方も多いと思いますが、先生はどうお考えですか? 一本の軸がないとあれもこれもすることはできないので、なにか自信を持てるもの…例えば手描きアートだったりストーンアートだったりなんでも良いんですが、そういうものを軸として持つのが大事なんじゃないかなと思います。 自分はこれが好き!というのを探すなり見つけるなり、それを突き詰めていけば…って感じですよね。 そうですね。ネイリストっていっぱいいるから、そこで自分がどう抜き出るかを考えると「これがすごい」というものを持っているといいのかなって。 ネイルサロンへ来るお客様へ ーーー(編集部)では最後に、ネイルサロンにいらっしゃるお客様へ一言お願いいたします。 家にいるからこそ出来る「周りの目を気にしない好きなデザイン」を楽しんでいただければと思います。 安全対策も万全を期してますので、こういうときだからこそお越しいただきたいなと思います。 そうですね。ネイルは人生をハッピーにしてくれるものなので、ぜひハッピーになりに来てほしいです。女性が喜ぶネイルのお手伝いができると思います! 先生方ご紹介 田賀美鈴先生 Calgelエデュケーター/「爪飾工房」主宰 NAIL UP!別冊『ネイルレッスン&トレンドランキング』の【憧れのネイリストランキング】第7位受賞。留学先のイギリスでネイルサロンのアルバイトをする中で「カルジェル」と出会い、日本に持ち帰る。世界中で活用される施術者マニュアルを手掛けるなど、まさにカルジェルの第一人者であり、世界で最も注目されているネイルアーティストの一人。 ★Instagram:@misuzutaga 鹿田愛美 先生 「MOONLIT by mananails」オーナー Instagramでの総フォロワー数が37万人を超える、日本で一番フォロワー数の多いNail Artist。 自身のネイルサロン「MOONLIT by mananails」オーナーの傍ら、講師、トラベラー、インフルエンサー、デザイナーとしても活動。海外旅行は毎月1〜2回、年100日以上、計100回以上。 ★Instagram:@manashika / @mananails 過去の対談記事はこちら

mogabrook
鹿田愛美先生「旅 ~Journey~」ストーリー <ネイルデザイン>
2021年2月発売のCalgel+(Plus) 「旅 ~Journey~」シリーズ を使用した先生方の作品紹介&インタビューです。 今回は、Instagram総フォロワー数37万人超、「世界を旅するネイリスト」として絶大な人気を誇り、「#カルジェル旅ネイル」コンテストの審査員も務めていただいた鹿田愛美先生に登場いただきます!「旅 ~Journey~」シリーズを使用したネイルデザインとインスピレーションを受けた旅エピソードをインタビューしております! 鹿田愛美先生 作品紹介 作品タイトル Indian patchwork 使用カラー CGS05BR カラーカルジェル プラス シアーセピア2.5g CGS03PU カラーカルジェル プラス アメジスト2.5g CGM02GR カラーカルジェル プラス ミントクリーム2.5g CGM05BE カラーカルジェル プラス フルリベージュ2.5g CGA01GD カラーカルジェル プラス アートグリッターゴールド1.5g CGA02GD カラーカルジェル プラス アートグリッタープラチナゴールド1.5g CGA06BR カラーカルジェル プラス アートグリッターコッパー1.5g CGA07BR カラーカルジェル プラス アートグリッターブロンズレッド1.5g CGA01SL カラーカルジェル プラス アートシルバープレミアム1.5g CGA04WH カラーカルジェル プラス アートクリームソフト1.5g CGA05WH カラーカルジェル プラス アートクリームハード1.5g インスピレーションを受けた『旅』に伴うHistory ーーー今回は4つのコレクションから1色ずつ使用していただきました。非常に繊細な柄が特徴ですが、どんな旅からインスパイアされた作品なのか聞かせてください! 北インドにあるジャイサルメールという町で購入したパッチワーク刺繍からインスパイアされたデザイン。 私の旅の醍醐味の一つである、アートと出会うこと。 サロンに飾るほどお気に入りで、インドを思い出しながら作品を作りました。 実際にインスパイアされたパッチワーク写真 提供:manashika mananailsに飾られているパッチワーク 提供:manashika ーーーインドのパッチワーク刺繍からの着想だったのですね!カルジェルプラスアートシリーズの特徴も見事に生かした素敵な作品です! 「アートに出会うこと」が旅の醍醐味の一つだという鹿田先生からは、旅先で「見るもの・触れるもの・感じるもの」すべてがアートに繋がっている…この作品からそのように感じました。 北インドのジャイサルメールという町 ーーー鹿田先生が今回インスパイアされた北インドのジャイサルメール、実際に旅をされた時のお写真をいただきました! 写真提供:manashika ーーー黄金に輝く絶景の町「ジャイサルメール」 ーーー繊細なアートが施された建造物 ーーーパッチワーク刺繍でも有名な町 ーーー素敵な旅写真がいっぱい!旅に出たくなりますね! ーーー鹿田先生、素敵なお写真のご提供ありがとうございました! ーーーカルジェルプラス「旅~Journey~」シリーズ 「旅~Journey~」使用カラーの詳細 カラーカルジェル プラス シアーセピア2.5g CGS05BR カテゴリ: 商品カテゴリー>カラーカルジェルプラス>ブラウンショップ: Calgel Plaza カラーカルジェル プラス アメジスト2.5g CGS03PU カテゴリ: 商品カテゴリー>カラーカルジェルプラス>パープルショップ: Calgel Plaza カラーカルジェル プラス ミントクリーム2.5g CGM02GR カテゴリ: 商品カテゴリー>カラーカルジェルプラス>グリーンショップ: Calgel Plaza カラーカルジェル プラス フルリベージュ2.5g CGM05BE カテゴリ: 商品カテゴリー>カラーカルジェルプラス>ベージュショップ: Calgel Plaza ーーーハンドペイントの部分のアートクリーム ソフト・ハードの質感の使い分けが素敵です! ーーーアートシルバープレミアムとアートグリッターシリーズでトラディショナルな柄も華やかな印象に!すべてハンドペイントの神業! ーーー鹿田先生、作品のご提供ありがとうございました! 鹿田愛美先生 プロフィール 鹿田愛美 「MOONLIT by mananails」オーナー。Instagramでの総フォロワー数が37万人を超える、日本で一番フォロワー数の多いNail Artist。 自身のネイルサロン「MOONLIT by mananails」オーナーの傍ら、講師、トラベラー、インフルエンサー、デザイナーとしても活動。海外旅行は毎月1〜2回、年100日以上、計100回以上。 ★Instagram:@manashika,@mananails その他の「旅 ~Journey~」シリーズ記事はこちら 「旅 ~Journey~」シリーズ詳細はこちら 爪先から楽しく美しく!想像力を膨らませる20色 想像力は∞。どんなところにも行ける、楽しめるをテーマとした『旅~Journey~』シリーズ。 好評発売中!(Calgel Plaza)

mogabrook
カルジェルの蒸散作用は他メーカーにはない爪に優しいシステム
カルジェルの導入・使用を考えているサロン様/ネイリスト様へカルジェルの良さをご紹介する「カルジェル使用の声」。 今回は元公務員ネイリストという異色の経歴を持ちながら、JNAネイリスト技能検定1級を始めInternational Nail Associationネイルスペシャリスト技能検定指導員やCalgel International Educator Licenseなど数々の資格を持つネイルサロン&スクール ラフェルモのオーナーネイリスト田中美里さんの声をご紹介します! 爪に優しいカルジェルの蒸散作用 元公務員でありながら、カルジェル歴はなんと16年というカルジェリスト田中さん。カルジェルに関するものだけでも ・an authorized Calgel Studio 認定校 ・Calgel International Educator License ・Practical Calgel Certificate 試験官 ・Practical Calgel Certificate First Technician ・MOGA・BROOK公認Calgel外部認定講師 と多くの資格を持つ田中さんに「カルジェルの好きな点」を聞いてみたところ、 ・爪に優しい ・蒸散作用ができる ・付け心地が軽い ・柔軟性に優れている ・セルフレベリングが◎ ・硬化熱が少ない ・オフの際、マシンを使用する必要がない と、お客様目線+ネイリスト目線での好きな点を教えてくれました! カルジェルの優れた特徴の一つ「蒸散作用」 ジェルと爪の間に水分が入り込み蒸発できないとグリーンネイルになったり、ジェルが剥がれやすくなってしまうのですが、カルジェルはこの蒸発を邪魔しない「蒸散作用」を備えているので爪に優しい…というわけなんですね。 参考画像:ネイルサロン&スクール ラフェルモ 柔軟性にも優れているので、多少の衝撃にも爪が欠けたり折れたりしないのもお客様にとっては嬉しいポイント。 また、硬化熱がない点やオフの際マシンを使用する必要がなく、またフィルインもできるためお客様にとっては爪を痛める心配がありません。 さらにネイリストからしてもカルジェルの柔らかさはセルフレベリングで素早く綺麗に塗れるというメリットがあります。 「グラデーションやマーブル、タイダイ柄などは特に綺麗に仕上げられる」と田中さんもおっしゃっていましたよ。 ネイルサロン&スクール ラフェルモの人気メニューは月ごとに変わる定額デザイン ネイルサロン&スクール ラフェルモではアートによって多様なメニューを取り揃えています。新規ご来店の方はなんとオフ・ケア込み3,000円(※)でカルジェルを楽しむことができるとのこと! 「カルジェルってどうなんだろう?ジェルネイルってどうなんだろう?」とジェルネイルが初めての方にとってこの価格はすごく嬉しいですね。 ※2回目以降7,000円いずれも税抜価格 参考画像:ネイルサロン&スクール ラフェルモ また、特に人気のメニューは季節に合わせ流行を取り入れた毎月変わる定額デザイン(新規5,000円、2回目以降10,000円)。 こちらは以前の定額デザインです。エレガンスなフレンチネイルに、可愛らしいお花が!どんなスタイルにもマッチしますね 参考画像:ネイルサロン&スクール ラフェルモ ネイルサロン&スクール ラフェルモについてはこちらで詳しくご紹介していますので、メニューやアートなどぜひチェックしてみてください! アートのバリエーションを増やしたカルジェルの「カルジェルプラスアート」 数多くの製品を取り揃えるカルジェル、田中さんが特に好きな製品を教えてくれました。 ・CG00 クリアジェル ・CR50N カルリムーブN ・CGA04WH カラーカルジェルプラスアート クリームソフト ・CGA05WH カラーカルジェルプラスアート クリームハード クリアジェルは蒸散作用・通気性に優れている点、そしてカルリムーブはマシンを使用せず溶液だけで溶解できるということでオフの際に必須!とのことです。 参考画像:Calgel公式オンラインショップ そしてカラーカルジェルプラスアートのクリームソフトとクリームハードはアート用の少し硬めのジェル。 このジェルによってお花アートなど繊細なものが描きやすくなり、アートのバリエーションがかなり広がったそうですよ。 こちらがクリームソフトを使ったデザインとのことですが…本当に細かくて見惚れてしまう繊細さですね…! 参考画像:ネイルサロン&スクール ラフェルモ お客様が安心して愛用できるカルジェル 最後にネイルサロン&スクール ラフェルモ田中さんから、カルジェルの導入を迷っているネイルサロン/ネイリストに一言頂きました。 「爪に優しい素材と爪に優しい施術、またフィルインも可能なジェルになりますので、長くお客様にご愛用いただけるかと思います!」 ネイリストにとって「扱いやすいジェル」というのはもちろん大事ですが、なにより一番大切なのはお客様のお爪の負担にならないこと。 日本で一番長い実績を持つ高品質なジェルネイルであるカルジェルは、お客様にも安心して愛用いただけるジェルですね。 参考画像:ネイルサロン&スクール ラフェルモ ということで今回はネイルサロン&スクール ラフェルモ田中さんの声をご紹介しました。 ネイルサロン&スクール ラフェルモについて、そして田中さんへのインタビューもぜひご覧ください。 ・ネイルサロン&スクール ラフェルモについてはこちら ・田中美里さんへのインタビューはこちら Calgel使用者の声【ユーザーズボイスの他の記事はこちら!】 p#table_explanation{ font-size: 13px; } #entry-content table { font-size: 12px; table-layout: fixed; width:100%; white-space: nowrap; /* overflow-x: unset; */ } #entry-content table td, #entry-content table th { padding: .5em 0.5em; /* word-break: break-all; */ word-wrap:break-word; /* overflow-wrap: break-word; */ } /* #entry-content table tr th, #entry-content table tr td { width: 100px; max-width: 100px; } */ #entry-content table tr td:nth-child(1) { text-align: center; } #entry-content table tr th:nth-child(2), #entry-content table tr td:nth-child(2) { width: 300px; max-width: 300px; text-align: center; } #entry-content table tr td:nth-child(3) { text-align: left; } /* #entry-content table tr th:nth-child(n+4), #entry-content table tr td:nth-child(n+4) { width: 300px; max-width: 300px; } */ #entry-content p#annotation{font-size: 13px;}