~10年後の爪も美しく~
地爪を保護しすこやかに保つ高品質のジェルネイル、
カルジェル(Calgel)の通販、公式オンラインショップ。

初めての方への会員特典 & Information

カルジェル

カルジェル イベント&セミナー情報

カルジェル イベント&セイナー情報一覧 無料ウェビナーも開催中!皆様のご参加を楽しみにお待ちしております!

Calgel Season’s nail -フラワーネイル2023-

今回のSeason‘s nailのテーマは「フラワーネイル」。 ネイルデザインの中でも種類が豊富で、流行り廃りもなくどなたでも挑戦しやすいネイルです。 通年人気のデザインですが、やはり暖かい季節になるとより需要が高まってくるのではないでしょうか。 今回は、サロンワークに取り入れやすい、春~初夏にかけておすすめのフラワーネイルをご紹介します! 大沼令奈先生によるフラワーネイル! MOGA・BROOK所属のCalgelエデュケーター大沼先生がご提案するのは、不思議な質感と配色が可愛いフラワーネイル。 ここでは使用カラーを、アートHow toはInstagram LIVEにてお伝えします! フラワーアート①:ヌーディベージュ×差し色フラワー 明るいヌーディベージュにブルーの差し色が映える、爽やかなフラワーネイル。 ベース:CGM06BE フラワー:CGA02GD CGA05WH CGS02BL フラワーアート②:くすみベージュ×レース風フラワー 人気のくすみベージュをベースに、レースのようなお花を描いて上品な雰囲気に。 ベース:CGM07BE フラワー:CGA03SL CGA05WH フラワーアート③:シアーホワイト×刺繡風フラワー 透け感のあるホワイトをベースに、華やかな色のお花を刺繍のようなテイストに。 ベース:CGS07WH フラワー:CGA06BR CGA05WH CGS11PU CGS07PI CGS08PI CGS14GR CGS02YE CGS01OR フラワーアート④:ベビーピンク×華奢フラワー 可愛らしいピンクのベースカラーと小ぶりな花柄で、キュートな印象に。 ベース:CGS03PI フラワー:CGA07BR CGA05WH フラワーアート⑤:くすみブルー×質感フラワー こなれ感のあるくすみブルーに、クリームジェル(A05WH)の質感を活かしたお花がお洒落なデザイン。 ベース:CGM06BL フラワー:CGA01GD CGA05WH CGS02BL CGS01BL CGS03BR CGS14GR フラワーネイルにおすすめのアートジェル 以上全てのデザインには、同じアートジェルを使用しています。 石膏のようなテクスチャーで硬化後はザラッとした手触りが特徴の「カラーカルジェル プラス アート クリーム ハード(CGA05WH)」と、ラメの密度が高く抜群の光沢感と透明感が特徴の「カラーカルジェル プラス アート グリッター(全6色)」。 どちらも硬めのテクスチャーで撹拌不要。そのまま使って質感を活かしたり、カラージェルと混ぜて使ったりと、様々な使い方ができるマルチなアートジェルです。 使い方次第でアートの幅は無限大! 今回使用しているクリームジェルやグリッタージェルをはじめ、カルジェルプラスからは様々なアートジェルが豊富にラインナップされています。 どのアートジェルも単体で使えるだけでなく、他のカラージェルやアートジェルと組み合わせて使うこともできるので、使い方は無数にあります。 大沼先生のフラワーネイルもアートジェルの組み合わせによって生まれたデザインですので、ぜひInstagram LIVEを見て参考にしてみてくださいね。 カルジェルのアートジェルはこちら Instagram LIVEは3/28配信! ご紹介したフラワーネイルのInstagram LIVEは 2023年3月28日(火)12:00から大沼先生が生配信! 毎配信好評のCalgel Instagram LIVEをぜひお見逃しなく♪ Calgelフラワーネイルギャラリー 使用カラー:CGM01WH CGM12PI CGS01OR CGS02YE CGS02BL CGS04GR CGS03PU SGS06GR CGS07PI CGS08PI 使用カラー:CGA04WH CGM11R CGS07WH CGM06YE CGM05OR CGM10BL CGM17PI 使用カラー:CGA05WH CGS03PI CGS02BL CGS08PI 使用カラー:CGA04WH CGA06WH CGS07WH CGM10PI CGM02PU 関連記事 ▼過去のCalgel Season's nailはこちら

NEW!

【最新フットデザイン】【Ever Pastel】シリーズを使用したおすすめのフットデザイン公開!

今回は最新アイテムを使用した、フットデザインをご紹介していきます! 2021年5月25日発売の初夏に向けたハイセンスなパステルカラー10色カラーカルジェル プラスの新色【Ever Pastel】シリーズをメイン使用した、これからの季節にぴったりのおすすめフットデザインをお楽しみください! 夏にぴったり!キラキラお花アート【サマーフロート×アートグリッター】 透明感があり艶やかでみずみずしいシアーパステル<Summer Floats>を使用。 イエローとオレンジで元気な夏をイメージ。 コレクションの名前にもなっているフロートの涼しげな雰囲気はグリッターとホイルで表現。 暑い夏に爽やかなアートで涼しげな足元を演出してくれます。 お花のアートにはA04WHを使用。 S04YEとS03ORのシアーな2色の透明感はラメの上に重ねても、ラメ感がしっかり残るので奥行き感のあるデザインに仕上がります。 使用カラー・アイテム CGS04YE カラーカルジェル プラス レモンフロート2.5g CGS03OR カラーカルジェル プラス オレンジフロート2.5g CGA04WH カラーカルジェル プラス アート クリームソフト1.5g CGA02GD カラーカルジェル プラス アート グリッター ホワイトシルバー1.5g マット仕上げがカワイイ!お花アート【ノスタルジア×クリームハード】 大人可愛いくすみパステルカラー<Nostalgia>を使用。 M07GRとM03GYをマット仕上げで質感に遊びを。 A02GDプラチナゴールドで煌びやかなアクセントを入れつつ、トップジェルなしでも使用できるA05WHクリームハードでお花を描き上品に仕上げました。 M07GRラスティグリーンはカラーネーミングの通りマットな質感がとても合うパステルカラー。 マットな質感が映えるM07GRと、A05WHクリームハードの相性は抜群です。 使用カラー・アイテム CGM07GR カラーカルジェル プラス ラスティグリーン2.5g CGM03GY カラーカルジェル プラス フェザーグレー2.5g CGA02GD カラーカルジェル プラス アート グリッター プラチナゴールド1.5g CGA04WH カラーカルジェル プラス アート クリームソフト1.5g CGA05WH カラーカルジェル プラス アート クリームハード1.5g 繊細なウォーターマーブル風アート【ノスタルジア×クリームハード】 大人可愛いくすみパステルカラー<Nostalgia>を使用。 ジェルでの表現が難しいウォーターマーブル。 ★★★★でマットな質感のノスタルジアコレクションとA05WHを使用すると、とても簡単にウォーターマーブルならではの色とマーブルの重なりを表現することができます。 M13PIを多めにすると可愛らしく。少なめにするとシックに。 カラー比率を変えることで様々な雰囲気に合わせてくれます。 お好みの比率でウォーターマーブル風に仕上げて、様々な表情のデザインを楽しんでみてはいかがでしょうか。 使用カラー・アイテム CGM06BL カラーカルジェル プラス モーヴブルー2.5g CGM13PI カラーカルジェル プラス アッシュピンク2.5g CGM07GR カラーカルジェル プラス ラスティグリーン2.5g CGM03GY カラーカルジェル プラス フェザーグレー2.5g CGA05WH カラーカルジェル プラス アート クリームハード1.5g ブラックが映える!グリッターフラワー【アートグリッター×EVER PASTEL】 グリッターが映えるブラックに、透明感の美しいカルジェルプラスアートグリッタージェルでグラデーションの美しいお花を描いたデザイン。 アクセントカラーにノスタルジアコレクションのM07GRを入れ、大人可愛い雰囲気をプラスしました。 カルジェルプラスのアートグリッタージェルはラインなどのアクセントにも使用できますが、アートの主役として華やかに描くと存在感抜群です! 使用カラー・アイテム CGM07GR カラーカルジェル プラス ラスティグリーン2.5g CGM01BK カラーカルジェル プラス ソリッドブラック2.5g CGA02GD カラーカルジェル プラス アート グリッター プラチナゴールド1.5g CGA03SL カラーカルジェル プラス アート グリッター シルバー1.5g CGA06BR カラーカルジェル プラス アート グリッター コッパー1.5g 番外編!スパッタリング技法で華やかな質感を! 透明感の美しいカルジェルプラスシアーカラー×ミキシングパウダー ロングセラー商品のミキシングパウダー。カラーに混ぜるだけではなくスパッタリングの技法で華やかな質感を作ることが出来ます。 使用アイテム 〇ブルー S02WH S01BL S02BL A05WH A01SL  〇グリーン S02WH S04GR S06GR A05WH A01SL 〇パープルピンク S02WH S03PU S05RE A05WH A01SL 〇イエロー S02WH S02YE S01OR A05WH A01SL 〇ミキシングパウダーコレクション エキゾティカル  ・ヴァイオレットローズ ・エメラルドグリーン ・アーモンドオレンジ ・シルキードレープ 〇クリスティーンパウダーコレクション シルバライト 合わせる色を変えれば雰囲気も大きく変わるミキシングパウダー。 カルジェルプラスならではの美しい透明感を活かし,様々なカラーと合わせました! 一番太陽を浴びるフットネイル。太陽光で華やかに煌めく足元をイメージしてスパッタリング+ホログラムでデザイン。 早くサンダルが履きたくなるような、夏に映えるフットネイルです! 使用カラー・アイテム CGS02WH カラーカルジェル プラス シアーホワイト2.5g CGA01SL カラーカルジェル プラス アート シルバープレミアム1.5g CGA05WH カラーカルジェル プラス アート クリームハード1.5g CGS01BL カラーカルジェル プラス シアーシアン2.5g CGS02BL カラーカルジェル プラス シアーブルー2.5g CGS04GR カラーカルジェル プラス ジェードグリーン2.5g CGS06GR カラーカルジェル プラス ピーコックグリーン2.5g CGS03PU カラーカルジェル プラス アメジスト2.5g CGS05RE カラーカルジェル プラス シースルーローズ2.5g CGS03YE カラーカルジェル プラス シアーイエロー2.5g CGS01OR カラーカルジェル プラス シアーオレンジ2.5g MPCE モガブルック ミキシングパウダーコレクション(エキゾティカル) CHCSL モガブルック クリスティーンパウダーコレクション シルバライト いかがでしたでしょうか? この夏は【Ever Pastel】シリーズのシアーパステルとマットなくすみパステルにグリッター・ラメやミキシングパウダーを取り入れて、ぜひフットネイルを楽しんでください♪ ラメ・ミキシングパウダーお試しキャンペーン開催中! Calgelの公式オンラインストア「Calgel Plaza」にてお試しキャンペーンを実施しています! 毎月25日更新の会員様限定『お買い得商品ページ』にて、ミキシングパウダーコレクションとクリスティーンTCのラメセット2種が会員価格より割引販売中! 期間限定となっておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ※公式オンラインストア「Calgel Plaza」会員限定コンテンツになりますので、商品の割引購入には会員登録が必要となります。 ▼今月のお買い得商品ページの詳細はコチラ https://store.mogabrook.jp/html/page22.html ネイリストプロフィール 今回のアートデザインはMOGA・BROOK所属のCagelエデュケーター中村真里先生にご提案いただきました! 中村真里 老舗サロンのトップネイルテクニシャンとして活躍、技術教育部で教育も担当。出産を機に一時自宅サロンを経験後MOGA・BROOKへ入社。抜群のトーク力と教育力を活かしサロン&スクール講師として活躍中。 ★Calgel公式Instagram:@calgel_japan 全国のカルジェルサロン一覧はこちら ジェルネイルが初めての方にもオススメ!自爪に優しいカルジェルなら安心です。 カルジェル講習を修了したネイルテクニシャンが施術し、カルジェルを体験できるサロンは全国各地にあります。 お近くのサロンで是非お試しください! https://mogabrook.com/salon 新色の最新デザイン記事はこちら Calgelistクリエイターチームの最新情報はこちら

【Calgelist クリエイターチーム】2021年5月新色デザイン

2021年5月25日、カラーカルジェル プラスの新色シリーズ『Ever Pastel』が発売! 初夏に向けたハイセンスなパステルカラー10色が仲間入り。 透明感があり艶やかでみずみずしいシアーパステルカラー《Summer Floats》5色と しっかり発色するくすみパステル《Nostagia》5色。 『Calgelist クリエイターチーム』の7名の先生方に新しいカラーシリーズをご使用いただき、素敵な作品を制作いただきました! 早速ご紹介していきます! 《Summer Floats》田賀美鈴先生「木漏れ日に透ける花」 この投稿をInstagramで見る Calgel カルジェル(@calgel_japan)がシェアした投稿 夏らしいシアーなオレンジ&イエローをメインに、コレクション5色をすべて使用したデザイン。 タイダイとアートクリームソフトで描いた白いお花で爽やかな仕上がりに。 使用カラー CGS03OR カラーカルジェル プラス オレンジフロート2.5g CGS04YE カラーカルジェル プラス レモンフロート2.5g CGS04PU カラーカルジェル プラス グレープフロート2.5g CGS05BL カラーカルジェル プラス ブルースカイフロート2.5g CGS11PI カラーカルジェル プラス ベリーフロート2.5g CGA04WH カラーカルジェル プラス アート クリーム ソフト1.5g 《Nostalgia》田賀美鈴先生「ヴィンテージフィンガー」 この投稿をInstagramで見る Calgel カルジェル(@calgel_japan)がシェアした投稿 5色すべてを単色塗り&マットに仕上げ、シルバーのアートとカラーに合わせたパーツをプラス。 アートシルバープレミアムを使った繊細なアートがヴィンテージのジュエリー感を演出。 使用カラー CGM06BL カラーカルジェル プラス モーヴブルー2.5g CGM12PI カラーカルジェル プラス ダスティローズ2.5g CGM07GR カラーカルジェル プラス ラスティグリーン2.5g CGM013PI カラーカルジェル プラス アッシュピンク2.5g CGM03GY カラーカルジェル プラス フェザーグレー2.5g CGA01SL カラーカルジェル プラス アート シルバー プレミアム1.5g 《Summer Floats》間柴友梨子先生「fairy bouquet」 この投稿をInstagramで見る Calgel カルジェル(@calgel_japan)がシェアした投稿 花柄にマットコートを施すことでより立体感を出しつつ、透明感のあるニュアンスアートを組み合わせたデザイン。 それぞれのコントラストを楽しみながら、ベリーフロートの可愛らしい色味を存分に感じられる仕上がりに。 使用カラー CGS11PI カラーカルジェル プラス ベリーフロート2.5g CGS05BL カラーカルジェル プラス ブルースカイフロート2.5g CGA04WH カラーカルジェル プラス アート クリーム ソフト1.5g CGPI04S カラーカルジェル スイートベリー4g CGPU02S カラーカルジェル アメジストパープル4g 《Nostalgia》南伸明先生「サマーアラベスク」 この投稿をInstagramで見る Calgel カルジェル(@calgel_japan)がシェアした投稿 ゴールドのアクリル絵の具と墨汁でアラベスク風の模様をアート。質感の異なるアイテムを使用することによって、立体感を楽しむことができます。 明るめのくすみピンクとゴールドの組み合わせが夏らしい雰囲気を演出。 使用カラー CGM013PI カラーカルジェル プラス アッシュピンク2.5g CGM03GY カラーカルジェル プラス フェザーグレー2.5g CGM03YE カラーカルジェル プラス フローラルイエロー2.5g CGS07WH カラーカルジェル プラス ニュアンスホワイト2.5g 《Summer Floats》岡本恵理先生「春夏(しゅんか)」 この投稿をInstagramで見る Calgel カルジェル(@calgel_japan)がシェアした投稿 シアーなパステルイエローとパステルブルーが初夏にぴったりな色合い。 ブラックで描かれたお花は春らしさもあり、1つのデザインで春から夏にかけての季節の移り変わりを楽しめるデザインに。 使用カラー CGS04YE カラーカルジェル プラス レモンフロート2.5g CGS05BL カラーカルジェル プラス ブルースカイフロート2.5g 《Nostalgia》横山茉奈先生「ニュアンスフローラル」 この投稿をInstagramで見る Calgel カルジェル(@calgel_japan)がシェアした投稿 1年を通して人気の高い花柄アート。一見手の込んだアートに見えて、実は”時短”と”誰でもできる”にこだわった、アート工程にもぜひ注目していただきたいデザイン。 「Nostalgia Collection」からは4色を使用し、くすみカラーの統一感も楽しめます。 使用カラー CGM06BL カラーカルジェル プラス モーヴブルー2.5g CGM12PI カラーカルジェル プラス ダスティローズ2.5g CGM07GR カラーカルジェル プラス ラスティグリーン2.5g CGM03GY カラーカルジェル プラス フェザーグレー2.5g CGM03RE カラーカルジェル プラス ボルドーレッド2.5g 《Summer Floats》大濱佐和先生「floride」 この投稿をInstagramで見る Calgel カルジェル(@calgel_japan)がシェアした投稿 2層塗りでも透明感を失わないカルジェルプラスのシアーカラーが美しいグラデーション。 カルジェルクリアの黄みをあえて利用し、フラワーアートに絶妙な透明感とアンティーク感を演出。ツヤ・マット両方の質感を楽しめるのもポイント。 使用カラー CGS03OR カラーカルジェル プラス オレンジフロート2.5g CGS04PU カラーカルジェル プラス グレープフロート2.5g CGA04WH カラーカルジェル プラス アート クリーム ソフト1.5g 《Nostalgia》利根川友衣先生「berry on ceramic」 この投稿をInstagramで見る Calgel カルジェル(@calgel_japan)がシェアした投稿 「お皿の挿絵」をテーマにしたアートは、2色のカラーを合わせた際に感じた「陶器の美しさ」からアイデアが広がったそう。 M06BLはオリジナルのMIXラメと合わせ、マットに仕上げてサンドネイル風に。2つのアートが合わさることで、より「焼き物感」のある仕上がりに。 使用カラー CGM06BL カラーカルジェル プラス モーヴブルー2.5g CGM07GR カラーカルジェル プラス ラスティグリーン2.5g CGS02GY カラーカルジェル プラス シェードグレー2.5g CGM01GR カラーカルジェル プラス アッシュグリーン2.5g CGA01SL カラーカルジェル プラス アート シルバー プレミアム1.5g CGA04WH カラーカルジェル プラス アート クリーム ソフト1.5g CGA02GD カラーカルジェル プラス アート グリッター プラチナゴールド1.5g 6月に新色デザインセミナーを開催! Calgelist クリエイターチームの新色デザイン、いかがでしたでしょうか? どれも先生方の個性の詰まった素敵な作品となっているかと思います♪ 6月には、こちらでご紹介したデザインを各先生が実際にアートデモンストレーションするオンラインセミナーを開催いたします! 全4回ネイルブックとの共同開催、無料でご視聴いただけます♪ セミナー詳細・お申込はこちらから! YouTube Liveでの配信となりますので、参加人数無制限!皆様のご参加を心よりお待ちしております。 Calgelist クリエイターチーム紹介記事はこちら

【特別対談】田賀美鈴先生×鹿田愛美先生<Part2>アートのカリスマ×世界を旅するネイリスト

#dialogue p{ font-size: 1em; } 「#カルジェル旅ネイル」コンテスト審査員を務めていただいたCalgelの第一人者であり、アートのカリスマとして広く知られる田賀美鈴先生、そしてゲスト審査員としてInstagram総フォロワー数37万人超、「世界を旅するネイリスト」として絶大な人気を誇る鹿田愛美先生の対談レポート。第一線で活躍されているお二人にお話しを伺いました。 全3回 先生方の魅力が詰まった対談です!Part2では繊細なアートがお得意の先生方にネイルアートについて語り合っていただきました! ネイルアートについての語り合い! ネイルデザインのインスピレーション ーーー(編集部)アートについですが、細かさという点だと先生お二人ともですが、ネイルデザインのテイストはちょっと異なりますよね。 (田賀先生)鹿田先生はメタルカラーの使い方が天才的ですよね。 (鹿田先生)再現するのが好きで、月に1回海外に行って、そこで見つけた壁や布、刺繍、床などのデザインをいろいろ見ると「ネイルにしたい!」と(笑) この壁のここだけ切り取ってネイルに!という感じですよね(笑) ネイルを始めたころから取れるのが嫌でスワロなどのストーンをあまり使っていなくて、石やパーツも自分で作りたい!というところから、全部で手描きでやりたい!という再現性のアートが得意になりましたね。 この投稿をInstagramで見る ☾(@mananails)がシェアした投稿 参考画像:Instagram @mananails ーーー(編集部)フラットなアートが多いですよね? そうですね、ジェルでの凹凸は好きなんですが、パーツなどで表面がボコボコしているのが本当にストレスで…。 わかります(笑)私もストーンが苦手でフラットで仕上げが多いです。 ーーー(編集部)フラットなのにすごい立体感出てますよね。でも実際に触るとツルっとしているという…。 パーツを使わずジェルでいかに本物に近づけるか…という感じですね。 ーーー(編集部)再現性、ですね〜 私も凹凸があるように見えるフラットアート最近のオススメです! この投稿をInstagramで見る Misuzu Taga 田賀美鈴(@misuzutaga)がシェアした投稿 参考画像:Instagram @misuzutaga ちなみに今まで行った国で勉強になった国はどこですか? 新しいデザインが生まれたな、と感じたのはモロッコとインドですね。 建物に施してある模様?タイル? そうですね。イスラム系の建築だったりラグの刺繍だったり、色の組み合わせとか…全部インプット!という感じですね(笑) イスラム系の国には行ったことないんですが、写真とかで見てもイスラム系の建築物って入り口に複雑な模様があったり…本当に面白いですよね。 よく見てみると、ボンみたいな模様が文字になってたり。インドはインドであのカラフルな感じとか綺麗ですよね〜。サリーや壁画、ヘナタトゥーの模様とか。 インドは街も空気も決して綺麗とは言えないのに、美しいものがたくさんあるんですよね。まさに「カオス」という感じが大好きです(笑) ーーー(一同)笑い インドに行ったことはないんですが、イギリスにいたときにインド人のお客様が多くて。結婚式に呼んでいただいたときにサリーや腕輪の細かい装飾が本当綺麗でしたね。 サリーに合わせてネイルをやってと言われたり、あとヘナタトゥーもやっていたのでその資料を見せていただいたり、リトルインドの小物屋さんにも連れて行って頂きました。すごく勉強になりましたね。 最初の方は旅に行くためにネイルで稼ぐって感じだったのですが、でも旅に行けばネイルしたい、となるんですよね。 私も海外周りながらネイルしたいです。キャンピングカーをネイルサロンにしたりして。 それいいですね! 運転できないけど(笑) ーーー(一同)笑い ネイルはパッと頭に浮かんでくるというよりは、色んなものを見てインプットして…という感じですか? う〜ん…どっちもですかね。パッと浮かんでくるときもあるし、ネイルになりそうなデザインを見ても浮かばなかったりしますし…。 この日までにデザインを絶対に出さなきゃいけない!というときはどうしていますか? とにかく今までの旅行先の写真なんかを漁って、2年前はこの写真からこういう作品ができたけど、今はまた違う作品ができるかも、と。その時の気持ちで変わったりするので、それも面白いなと思います。 たしかにそうですよね。2年経つと技術も違うし、ジェルの扱い方やアプローチの仕方も違いますもんね。 ハンドペイントの良さとは? いま一番描くのが好きなアートってなんですか? いまはジュエリーですね。インディアンジュエリーやファインジュエリー、スワロを使わずにスワロっぽく仕上げるにはどうすればいいか…とか。 あとはコインとか…天然石も好きなのでそういうのを組み合わせて「本物に近づけてどう作るか」を追求しています。 これ(鹿田先生ネイル作品)はパーツは使っていないんですか? 全部ジェルで作っていますね。下にキラキラするものを貼って、上にジェルを乗せて作っていくという感じですね。 ーーー(田賀先生・編集部)すごい…。 すべて手描きだから、小さい爪の方にも大きい爪の方にも合わせられるんですよね。 手描きの良さってそこですよね。シールだとこのパーツ入らないや…ってなっちゃうので。 自分がネイリストになる前にネイルサロンで「これできないです」「このカラー混ぜられないです」「このサイズしかないんです」と言われたのがストレスで、自分は絶対にNOと言いたくない、全部やりましょう!と言いたくて、ジェルならなんでも作れるでしょ!と。 あれだけ自由にジェルを触れたら楽しくて仕方ないですよね。 本当そうですね。 センスを磨く秘訣は?世界中からインスピレーション! ーーー(編集部)先生方にお聞きしたいのですが、センスを磨く秘訣はありますか? とにかく美しいものを見ること。他のネイリストの作品を見るとインスパイアされてしまうので、私は見ないようにしています。ネイルじゃないものを見る方が新しいものが生まれるので、色んなものを見るために旅をしていますね。 綺麗なもの、自分の目が喜ぶものを見るのって大事ですよね。その時は役に立たなくても5年後ぐらいにもしかしたら「あのとき見た夕日の色が」とか。私の場合は完全インプット型なので、鹿田先生と同様とにかくなんでも見ることですね。 それが例えブラジャーの模様でも(笑) 綺麗な模様を切り取って「これは薬指かな、親指かな」と考えることもセンスを磨く練習になっているかなと思います。 ーーー(編集部)お二方ともオリジナル性があるので、ネイルの枠を超えたデザイナーという感じですよね。 好きなものがあったらとことん突き詰めたいタイプではありますね。こんだけレース描いたらもういいか…とはならなくて、もっと違うレース描けないかなって。 この投稿をInstagramで見る Misuzu Taga 田賀美鈴(@misuzutaga)がシェアした投稿 参考画像:Instagram @misuzutaga 早くコロナが終わって綺麗なものを見に行きたいですね。出張も大好きですし(笑) 日本にも伝統工芸だったり綺麗なものがたくさんあるので、全国津々浦々見に行こうかと考えています。やっぱり車の免許取ろうかな(笑) ーーー(一同)笑い 私のちょっとした夢でもあるんですけど、せっかく英語が喋れるので浅草にお店を持ちたいというのと、キャンピングカーで旅したいですね。 あーでも常連のお客様がいらっしゃるから1週間ぐらいが限界なのかな。鹿田先生は1回の旅行で何日くらい行くんですか? 国にもよるんですが1週間から長いと3週間ぐらいですかね。その間は「お客様ごめんなさい」です(笑) 旅もお仕事ですもんね。 南米とか行っちゃうとどうしても長いので…南米はアルゼンチンは面白かったですね。 南米のパリと言われていますよね!お肉も美味しいしワインも美味しいし。 自然もあり、世界遺産もあり。治安は悪いですが(笑)バックパッカーをしていたときにアルゼンチンからボリビア、ボリビアからペルーに徒歩で行ったりしていましたね。 すごい!冒険者ですね…! いろんなとこ行ってますね、南アフリカ行ってみたり。 南アフリカ面白いですよね!カルジェルも南アフリカ産ですし。 南アフリカ=カルジェルのイメージですね(笑) <Part 3> 春夏トレンド?!・コロナ対策・ネイリストとは・・・へ続く <Part 1> ネイルアートの語り合い! 対談記事はこちら 先生方の作品はこちら!

【特別対談】 田賀美鈴先生× 鹿田愛美先生<Part3>アートのカリスマ×世界を旅するネイリスト

#dialogue p{ font-size: 1em; } 「#カルジェル旅ネイル」コンテスト審査員を務めていただいたCalgelの第一人者であり、アートのカリスマとして広く知られる田賀美鈴先生、そしてゲスト審査員としてInstagram総フォロワー数37万人超、「世界を旅するネイリスト」として絶大な人気を誇る鹿田愛美先生の対談レポート。第一線で活躍されているお二人にお話しを伺いました。 全3回 先生方の魅力が詰まった対談です!Part3では先生がたの春夏トレンド、コロナ禍の活動、ネイリストとは・・・ネイルサロンへ来るお客様へ一言と幅広い内容になっております! 春夏向けトレンドデザイン!? ーーー(編集部)話は変わって…今年の春夏で気になっているデザインなどはありますか? (鹿田先生)私はあまりトレンドを気にしていないですね。冬でも夏の国に行ったりするので…行った国でインスパイアされたデザインを作るので、日本の季節感は意識していないです。でも春だったらパステル増やしたりとか、色味を調整するのは良いかなと思います。 (田賀先生)私は「新しい色」をもらうとアイデアが湧くので、今だとカルジェルから新しい色が20色出たので、そこから作品を作るとなんとなく自然に季節を意識したっぽい感じになりますね(笑) あとは気が向くとパリコレとかミラノコレクションを見たりして「なるほど、今はこういうのがトレンドなのね」と。今はコロナで出かけられないので一種のカンフル剤ですね。 鹿田先生は得意な色や好きな色はありますか?先生の作品だと暖かいアンバー系がパッと思いつくんですが。 寒色系よりは暖色系、あとはくすみ系は結構好きですね。 ーーー(編集部)今回のカルジェルの新色で各コレクション1色ずつ選ぶとするとどのカラーがお好みですか?#カルジェル旅ネイルコンテストで先生方の特別賞 の賞品カラーにもしたいと思っています! 今回制作したネイルアートも選定したカラーを使用しました。可愛かったです! ・カラーカルジェル プラス シアーセピア2.5g CGS05BR ・カラーカルジェル プラス アメジスト2.5g CGS03PU ・カラーカルジェル プラス ミントクリーム2.5g CGM02GR ・カラーカルジェル プラス フルリベージュ2.5g CGM05BE 私は各コレクションごとに作品作りをして、パステルは私も一番ミントクリームが好みですが、サロンで人気のアリッサムピンクにしようかな。 ・カラーカルジェル プラス シースルーローズ2.5g CGS05RE ・カラーカルジェル プラス ピーコックグリーン2.5g CGS06GR ・カラーカルジェル プラス アリッサムピンク2.5g CGM09PI ・カラーカルジェル プラス アニモグリーン2.5g CGM03GR コロナの渦のお二人の対策は?出来る事を探す始める姿勢 ーーー(編集部)話は変わって…コロナ禍での活動はいかがですか? 月に1度PCR検査を受けてます。コロナ対策としてはスニーズガードを作って、手を洗う回数を増やしました。 コロナ以前からお客様ごとにネイル用品は必ず消毒していましたし、普通にしていれば不衛生な場所にはならないかなと。 ネイルサロンでクラスターって聞かないですもんね。 たまにUVライトが指紋だらけのところがあるのでそこは気をつけて頂きたいですね。 今後コロナがなくなりました、って言うときに生活をまず立て直してからネイルサロンに戻ってくると思うので、お客様が「戻ってきてよかった」と思ってもらえるように新しい作品を作ったり、新たなアピールを考えないとと思っています。 私のお客様は3割ぐらいの方が地方から新幹線や飛行機に乗って来てくださっていて、今は来られていない方が多いですね。 ただ私が旅行好きだからか旅行好きなお客様が多くて、そういった方たちが「旅行に行けないからお金はある、だからネイルはやっておきたい」だったり、リモートになったからネイルができるようになった、という方もいらっしゃって。 コロナ禍だからこそ何ができるかをスタッフたちと練って、オンラインのセミナーを始めたり、今まで忙しくてできなかった商品開発をしたりしています。 旅行や出張に行かない分、時間はできましたもんね。 ネイリストであることの幸福感!ネイリストを目指す方へ ーーー(編集部)さて、ではネイリストになって良かったエピソード、これからネイリストを目指す方へ向けて教えていただけますか? お客様から目の前で評価いただけること。自分の作った作品がお客様の爪の上にあることで、誰かとの話のきっかけになってくれたり話題になってくれたり。そして1ヶ月後に「1ヶ月間楽しませていただいたわ」と言ってもらえることは、金額以上の喜びがあってご褒美ですね。模範解答すぎますか?(笑) ーーー(一同)笑い 私はネイリストになって良かったことしかないですね。ネイルって絶対に見えるからネイルが綺麗だとテンション上がりますし、女性を1ヶ月間ずっとハッピーにしてあげられる仕事ってあまりないんじゃないかなって。 ヘアやメイクは鏡を見ないと見えないですが、食べたりスマホ触ったり書いたり…何をしていても目に入るから、無意識でもモチベーションが上がるお手伝いができているのは幸せですね。 しかも自分がインプットしてアウトプットしたもので喜んでもらえるというのはなかなかないんじゃないかな。 すごい満足感ありますよね。他の人から見たときの「分かりやすい美」を任せて頂けるのは素晴らしいことだと思っています。 最近は鹿田先生のようにネイルの作品が素晴らしい上に違うお仕事(トラベラー)も確立しているというスタイルに憧れている方も多いと思いますが、もちろんそこまでには努力や日々の積み重ねが大事ですが、自分が楽しんでやってたら共感してくれる人も増えるんじゃないかな。 鹿田先生自身がアートというか、先生みたいなアイコンになりたい方も多いと思いますが、先生はどうお考えですか? 一本の軸がないとあれもこれもすることはできないので、なにか自信を持てるもの…例えば手描きアートだったりストーンアートだったりなんでも良いんですが、そういうものを軸として持つのが大事なんじゃないかなと思います。 自分はこれが好き!というのを探すなり見つけるなり、それを突き詰めていけば…って感じですよね。 そうですね。ネイリストっていっぱいいるから、そこで自分がどう抜き出るかを考えると「これがすごい」というものを持っているといいのかなって。 ネイルサロンへ来るお客様へ ーーー(編集部)では最後に、ネイルサロンにいらっしゃるお客様へ一言お願いいたします。 家にいるからこそ出来る「周りの目を気にしない好きなデザイン」を楽しんでいただければと思います。 安全対策も万全を期してますので、こういうときだからこそお越しいただきたいなと思います。 そうですね。ネイルは人生をハッピーにしてくれるものなので、ぜひハッピーになりに来てほしいです。女性が喜ぶネイルのお手伝いができると思います! 先生方ご紹介 田賀美鈴先生 Calgelエデュケーター/「爪飾工房」主宰 NAIL UP!別冊『ネイルレッスン&トレンドランキング』の【憧れのネイリストランキング】第7位受賞。留学先のイギリスでネイルサロンのアルバイトをする中で「カルジェル」と出会い、日本に持ち帰る。世界中で活用される施術者マニュアルを手掛けるなど、まさにカルジェルの第一人者であり、世界で最も注目されているネイルアーティストの一人。 ★Instagram:@misuzutaga 鹿田愛美 先生 「MOONLIT by mananails」オーナー Instagramでの総フォロワー数が37万人を超える、日本で一番フォロワー数の多いNail Artist。 自身のネイルサロン「MOONLIT by mananails」オーナーの傍ら、講師、トラベラー、インフルエンサー、デザイナーとしても活動。海外旅行は毎月1〜2回、年100日以上、計100回以上。 ★Instagram:@manashika / @mananails 過去の対談記事はこちら

鹿田愛美先生「旅 ~Journey~」ストーリー <ネイルデザイン>

2021年2月発売のCalgel+(Plus) 「旅 ~Journey~」シリーズ を使用した先生方の作品紹介&インタビューです。 今回は、Instagram総フォロワー数37万人超、「世界を旅するネイリスト」として絶大な人気を誇り、「#カルジェル旅ネイル」コンテストの審査員も務めていただいた鹿田愛美先生に登場いただきます!「旅 ~Journey~」シリーズを使用したネイルデザインとインスピレーションを受けた旅エピソードをインタビューしております! 鹿田愛美先生 作品紹介 作品タイトル Indian patchwork 使用カラー CGS05BR カラーカルジェル プラス シアーセピア2.5g CGS03PU カラーカルジェル プラス アメジスト2.5g CGM02GR カラーカルジェル プラス ミントクリーム2.5g CGM05BE カラーカルジェル プラス フルリベージュ2.5g CGA01GD カラーカルジェル プラス アートグリッターゴールド1.5g CGA02GD カラーカルジェル プラス アートグリッタープラチナゴールド1.5g CGA06BR カラーカルジェル プラス アートグリッターコッパー1.5g CGA07BR カラーカルジェル プラス アートグリッターブロンズレッド1.5g CGA01SL カラーカルジェル プラス アートシルバープレミアム1.5g CGA04WH カラーカルジェル プラス アートクリームソフト1.5g CGA05WH カラーカルジェル プラス アートクリームハード1.5g インスピレーションを受けた『旅』に伴うHistory ーーー今回は4つのコレクションから1色ずつ使用していただきました。非常に繊細な柄が特徴ですが、どんな旅からインスパイアされた作品なのか聞かせてください! 北インドにあるジャイサルメールという町で購入したパッチワーク刺繍からインスパイアされたデザイン。 私の旅の醍醐味の一つである、アートと出会うこと。 サロンに飾るほどお気に入りで、インドを思い出しながら作品を作りました。 実際にインスパイアされたパッチワーク写真 提供:manashika mananailsに飾られているパッチワーク 提供:manashika ーーーインドのパッチワーク刺繍からの着想だったのですね!カルジェルプラスアートシリーズの特徴も見事に生かした素敵な作品です! 「アートに出会うこと」が旅の醍醐味の一つだという鹿田先生からは、旅先で「見るもの・触れるもの・感じるもの」すべてがアートに繋がっている…この作品からそのように感じました。 北インドのジャイサルメールという町 ーーー鹿田先生が今回インスパイアされた北インドのジャイサルメール、実際に旅をされた時のお写真をいただきました! 写真提供:manashika ーーー黄金に輝く絶景の町「ジャイサルメール」 ーーー繊細なアートが施された建造物 ーーーパッチワーク刺繍でも有名な町 ーーー素敵な旅写真がいっぱい!旅に出たくなりますね! ーーー鹿田先生、素敵なお写真のご提供ありがとうございました! ーーーカルジェルプラス「旅~Journey~」シリーズ 「旅~Journey~」使用カラーの詳細 カラーカルジェル プラス シアーセピア2.5g CGS05BR カテゴリ: 商品カテゴリー>カラーカルジェルプラス>ブラウンショップ: Calgel Plaza カラーカルジェル プラス アメジスト2.5g CGS03PU カテゴリ: 商品カテゴリー>カラーカルジェルプラス>パープルショップ: Calgel Plaza カラーカルジェル プラス ミントクリーム2.5g CGM02GR カテゴリ: 商品カテゴリー>カラーカルジェルプラス>グリーンショップ: Calgel Plaza カラーカルジェル プラス フルリベージュ2.5g CGM05BE カテゴリ: 商品カテゴリー>カラーカルジェルプラス>ベージュショップ: Calgel Plaza ーーーハンドペイントの部分のアートクリーム ソフト・ハードの質感の使い分けが素敵です! ーーーアートシルバープレミアムとアートグリッターシリーズでトラディショナルな柄も華やかな印象に!すべてハンドペイントの神業! ーーー鹿田先生、作品のご提供ありがとうございました! 鹿田愛美先生 プロフィール 鹿田愛美 「MOONLIT by mananails」オーナー。Instagramでの総フォロワー数が37万人を超える、日本で一番フォロワー数の多いNail Artist。 自身のネイルサロン「MOONLIT by mananails」オーナーの傍ら、講師、トラベラー、インフルエンサー、デザイナーとしても活動。海外旅行は毎月1〜2回、年100日以上、計100回以上。 ★Instagram:@manashika,@mananails その他の「旅 ~Journey~」シリーズ記事はこちら 「旅 ~Journey~」シリーズ詳細はこちら 爪先から楽しく美しく!想像力を膨らませる20色 想像力は∞。どんなところにも行ける、楽しめるをテーマとした『旅~Journey~』シリーズ。 好評発売中!(Calgel Plaza)

『Calgelist クリエイターチーム』第1期メンバーを紹介!

Calgelの魅力や新たなアートをクリエイトするメンバーを集結!「Calgelist クリエイターチーム」。 2021年2月に第1期メンバーの募集を行い、厳正なる選考を経て最終的に7名の先生が就任されました。 本日より始動し、今後オンラインセミナーやSNSコンテンツなど様々な形で活動を行ってまいります! それでは早速、Calgelistクリエイターチームの第1期メンバーの先生方をご紹介していきます。 Calgel日本上陸の立役者!ネイル業界の第一線を走り続けるアートのカリスマ 田賀 美鈴 先生 Calgel エデュケーター/爪飾工房 主宰 言わずと知れたCalgelの第一人者。 NAIL UP! 別冊『ネイルレッスン&トレンドランキング』の【憧れのネイリストランキング】第7位にランクインするなど、ネイリストからも支持を集めるカリスマ的存在。 繊細なアートや秀逸な色彩感覚で多くの人を魅了する、世界で最も注目されているネイルアーティストの一人。 <意気込みを一言!> クリエイターチームに入れて光栄です!Calgelは私のアートには欠かせないものです。カラーベースからアーティスティックなテクニックまで、幅広く対応できるジェルなので、皆様に楽しさと可能性を知っていただけるように頑張ります! Instagram (@misuzutaga) / BLOG エデュケーター歴13年!セミナーでもお馴染みのメンズネイリスト 南 伸明先生 Calgel エデュケーター/ Minamiくんのお部屋 主宰 ネイル代理店のセミナーを多数担当。 兵庫県のサロンには名古屋、東京方面からもお客様が来店し、大阪や東京まで出張もするなど幅広い地域のお客様から愛されるネイルテクニシャン。 美しいグラデーションやサロンワークに適した時短アートを得意とする、カルジェル100%サロンのカルジェリスト。 <意気込みを一言!> チームとして動くのは初のことですが、個々の良さを生かせるように活動できたらと感じています。 ずっと変わらないカルジェルの魅力をお伝え出来るように、ライブ配信を積極的に行いたいと考えております。 Instagram (@minami.kuun) / BLOG 講師としても活躍中!上品な色使いと完璧なフォルム形成は必見! 間柴 友梨子 先生 Calgel エデュケーター/ JNA本部認定講師/ nail salon Latte 主宰 サロンワークの他、美容専門学校の非常勤講師やCalgel PCC試験官を務めるなど、教育面でも活躍中のCalgelエデュケーター。 お客様一人ひとりのパーソナルカラーやライフスタイルに寄り添ったカラー・デザインの提案に定評があり、どこから見ても美しく仕上がるフォルム形成のテクニックは必見。 <意気込みを一言!> 新しいことにチャレンジ出来ることがとても楽しみです! カルジェルの魅力をたくさんの方にお伝えしたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。 Instagram (@nail_salon_latte) / HP お客様の感性を形に!多方面でアートワークを行うアーティスティックなネイリスト 岡本 恵理 先生 more room. ネイリスト 香川県でサロンワークを行う傍ら、サンドアートやハンドメイドアクセサリーの制作など様々な方面でアーティストとして活躍中。 ペイントアートを得意とし、お客様の思い描くイメージをネイルで表現するまさにアーティストなネイルテクニシャン。 アメリカのカリフォルニア州ネイリストライセンスを保有しており、現地でネイリストをしていた経験も。 <意気込みを一言!> 沢山挑戦しながら新たな表現を学び、クリエイターチームの一員として成長するとともに取り組んでいきたいと思います! Instagram (@eee._.nail) Calgelアートに新たな風を吹き込む!ニュアンスアートの魅力をお届け! 大濱 佐和 先生 kicori. ネイリスト 美容師としてヘアサロンで働きながらカルジェルスクールに通いネイリストに転身。 ヘアサロンの一角からスタートしたネイルサロンにて、ケアに力を入れたサロンワークを続け、現在では店舗としてネイルスペースを構える「地爪に優しい」と評判のネイルサロンに。 得意とするニュアンスアートでCalgelの多様な魅力を発信。 <意気込みを一言!> 今回、クリエイターチームに参加できることになり大変光栄に思っております。 カルジェルの魅力を更に伝えていけるよう微力ながらクリエイターチームの一員として精一杯努めさせていただきます!よろしくお願いします! Instagram (@kicori._nail_ricozo) ケアもトレンドも重視!大人の女性の理想を叶えるネイルサロンのオーナーネイリスト 横山 茉奈 先生 gloss nail/Àpiege 主宰 代々木上原・代々木公園に店舗を構えるオーナーネイリスト。 トレンドを取り入れたエレガントなデザイン提案やペイントアート、3Dアートを得意とし、ケアに注力した丁寧な施術も幅広い世代のお客様から支持を得ている。 2店舗目となる代々木公園「Àpiege」はネイルケア専門サロンとして2020年5月にオープン。 <意気込みを一言!> Calgelistクリエイターチームの一期生になれたことを誇りに思います。 今後のネイル業界において必要とされる『健康的な自爪を保ちながらネイルアートを楽しむ』という部分を、私なりに発信しカルジェルの良さ広めていけるよう頑張ります! Instagram (@glossnail_tokyo) / HP / BLOG 美大卒・グラフィックデザイナーの経歴を活かしたアートスキルに期待大! 利根川 友衣 先生 gloss nail/Àpiege ネイリスト アートセンスがピカイチ!オーナー横山先生お墨付きの技術力・センスを誇るネイリスト。 美術大学絵画学科卒業、グラフィックデザイナーの経歴を持ち、名画の模写やイラストアート、レイヤードアート、ニュアンスアートなどを得意とする。 横山先生同様ケアにも注力し、ベースから美しいネイルをご提案。 <意気込みを一言!> ネイリストとしての経験は皆様に遠く及びませんが、自分の経験値を活かしたネイルアートの提案、カルジェルの目指す「美しい自爪を保持する」ための有益な発信が出来たら幸いです。 Instagram (@apiege_yui) / HP 今後の活動をお楽しみに! 以上、7名の先生方とともに今後様々な形でCalgelの魅力を発信していきます! オンラインセミナーやInstagramライブは日程が決まり次第、Calgel公式Instagram等でお知らせいたします。 皆様のご参加をお待ちしております! 4/15更新:Instagramライブ配信スケジュールが公開されました! 4月24日(土)より、各先生方のInstagramライブが順次スタートします。 日程・配信アカウントは下の画像をチェック! 配信当日にもInstagramストーリーズで告知を行いますので、ぜひご視聴ください♪ 4/20更新:オンラインセミナースケジュールが公開されました! 6月には先生方のオンラインセミナーを計4回開催! すべてネイルブックと共同開催、YouTube Liveでご参加いただけます。 スケジュールは下記をチェック! 6月7日(月)10:30~12:00  田賀美鈴先生・間柴友梨子先生 6月14日(月)12:30~14:00 岡本恵理先生・大濱佐和先生 6月22日(火)10:30~12:00 田賀美鈴先生・南伸明先生 6月29日(火)12:30~14:00 横山茉奈先生・利根川友衣先生 セミナー内容詳細・お申込はこちらから! Calgelist クリエイターチームとしての初のオンラインセミナーをぜひお楽しみに! 先生方の関連記事はこちら 田賀先生のデザイン紹介記事 南先生のデザイン紹介記事 間柴先生 カルジェリスト紹介記事

南伸明先生「旅 ~Journey~」ストーリー <ネイルデザイン Vivid Collection Ver.>

2021年2月発売のCalgel+(Plus) 「旅 ~Journey~」シリーズ を使用した先生方の作品紹介&インタビューです。 今回は、「Minamiくんのお部屋」主宰のCalgelエデュケーター南伸明先生に登場いただきます!<Vivid Collection>を使用したネイルデザインとインスピレーションを受けた旅エピソード、お客さまの声や南先生オススメカラーをインタビューしております! 南伸明先生 Vivid Collection作品紹介 作品タイトル バティック 使用カラー CGM05BE カラーカルジェル プラス フルリベージュ2.5g CGM04BL カラーカルジェル プラス チア―ブルー2.5g CGM03GR カラーカルジェル プラス アニモグリーン2.5g CGM02PU カラーカルジェル プラス ブリオパープル2.5g CGM10PI カラーカルジェル プラス ウララピンク2.5g その他アイテム マットトップジェル、アクリル絵の具 インスピレーションを受けた『旅』に伴うHistory ーーー今回はヴィヴィッドカラーがベースの繊細な模様のデザインですね。作品のタイトルは…バティック…どんなエピソードなのでしょうか? 友人がインドネシア(バリ島)に住んでいたので渡航する機会が多く、インドネシアの伝統柄のバティック柄を目にする機会がありました。 シャツ、腰布(サルン)、ダンスの衣装など様々な物にバティック柄が施されており、その柄は島によっても違い、島ごとに特徴があります。 インドネシアやシンガポールの客室乗務員の制服にバティック柄が施されているのも有名ですよね。 バリ島初心者の頃、頭に籠を乗せて荷物を運ぶ女性たちに衝撃を受けたのですが、その時のお召し物もバティック柄でした。 バリ島で小さい布にバティックを描く体験をしたり、ネイルアートの参考にとスーパーやショッピングモールのディスプレイにバティック柄の服があれば、よく写真を撮ったりしたものです。 バリ島のどこへ行っても目にするバティック柄は、いつしかとても身近な存在になっていたと感じています。 4年前に海沿いで鑑賞した、沈む夕陽をバックに踊る、ケチャダンスの衣装がとても素敵な柄だったので、もう一度ゆっくり見てみたいです。 ーーーバティックとはインドネシアの伝統的な柄の事だったのですね!レトロな雰囲気と現代的な色使いでとても素敵な作品になっています!今回は、南先生が旅先で撮った写真もご提供いただきました! 旅を通したお客様との繋がり ーーー今回のカラーシリーズでお客様と盛り上がりたったエピソードがあれば教えてください。 以前、お客様がバティック柄の帯を作りたいとおっしゃっていたので、代わりにバティック柄の大判の布を現地で下見と、何枚か購入したことがあったのですが、「購入候補の中にあった布の色と似ているものがVivid Collectionにありますね」と、昔の渡航の話をしたことです。 ベースカラーとしても使いやすい ーーー今回のコレクションの中で1番のお気に入りカラーは? CGM05BE カラーカルジェル プラス フルリベージュ2.5gです。 単色のマットと艶ありで雰囲気がとても変わりますし、M05BEをベースカラーにして、上からM04BL.M03GRのような色味のハッキリしたカラーを置くと引き立つので、フラットアートのベースカラーとしても使いやすいところです。 カラーカルジェル プラス フルリベージュ2.5g CGM05BE カテゴリ: 商品カテゴリー>カラーカルジェルプラス>ベージュショップ: Calgel Plaza Vivid Collectionのオススメ ーーー南先生が皆様にオススメするVivid Collectionの使用方法は? タイダイの色の組み合わせが簡単!色の配分を変えるだけで雰囲気がすごく変わるので、フットネイルにもオススメ。 ※写真は田賀美鈴先生のPastel・Vivid Collectionを使用したタイダイアートマット仕上げ 南伸明先生 プロフィール 南伸明 「Minamiくんのお部屋」主宰のCalgelエデュケーター。兵庫県のサロン店舗へ、名古屋、東京方面からもお客様が来店し、大阪や東京まで出張ネイルテクニシャンとしても活躍中。カルジェル100 %サロンで顧客を離さないテクニックとカウンセリングに定評のカルジェリスト。 ★Instagram:@minami.kuun その他の「旅 ~Journey~」シリーズ記事はこちら 「旅 ~Journey~」シリーズ詳細はこちら 爪先から楽しく美しく!想像力を膨らませる20色 想像力は∞。どんなところにも行ける、楽しめるをテーマとした『旅~Journey~』シリーズ。 好評発売中!(Calgel Plaza)

中村真里先生「旅 ~Journey~」ストーリー <ネイルデザイン Pastel Collection Ver.>

2021年2月発売のCalgel+(Plus) 「旅 ~Journey~」シリーズ を使用した先生方の作品紹介&インタビューです。 今週は、MOGA・BROOK所属 Calgel エデュケーターの中村真里先生に登場いただきます!<Pastel Collection>を使用したネイルデザインとインスピレーションを受けた旅エピソードや中村先生オススメのカラーをインタビューしております! 中村真里先生 Pastel Collection作品紹介 作品タイトル 慶良間諸島の海 使用カラー CGM03BL カラーカルジェル プラス ネモフィラブルー2.5g CGM02GR カラーカルジェル プラス ミントクリーム2.5g CGM03YE カラーカルジェル プラス フローラルイエロー2.5g CG01MIX カラーカルジェル プラス ミキシングジェル2.5g CGA04WH カラーカルジェル プラス アート クリーム ソフト1.5g CGA02SL カラーカルジェル プラス アート グリッター ホワイトシルバー1.5g CGA03SL カラーカルジェル プラス アート グリッター シルバー1.5g その他アイテム シルバーホイル インスピレーションを受けた『旅』に伴うHistory ーーー今回の作品は、爽やかな色合いですね!南国の海を連想させる作品ですが、デザインのインスピレーション、旅エピソードを教えてください! スキューバダイビングが好きな私の旅の行き先は、「どの海を見に行きたいか」で決めています。 様々な海を見た中で1番印象的だったのは、沖縄県慶良間諸島の阿嘉島(あかしま)の海。どこまでも続く美しい海のグラデーションと白い砂浜。海の中に入るとずば抜けた透明感に、海の中にいる事を忘れてしまう程。 束の間の時間を魚達と共に過ごすと、カラフルなサンゴや活き活きと泳いでいる魚達に癒され、リフレッシュさせてもらっていました。 海から上がったら砂浜で乾杯!白い砂浜に打ち寄せる優しい波。その向こうに広がる綺麗な海のグラデーションを眺めながらのお酒は格別でした。 今回は大好きなその風景を思い出しながらデザインしました。 ーーー沖縄の海でしたか!旅の素敵な風景や体験が癒しになり、様々なインスピレーションにも繋がっているんですね。 グラデーションがしやすいマットなパステル! ーーー今回のコレクションの中で1番のお気に入りカラーは? CGM03BL ネモフィラブルー カラーカルジェル プラス ネモフィラブルー2.5g CGM02GR カテゴリ:商品カテゴリー>カラーカルジェルプラス>ブルーショップ: Calgel Plaza Pastel Collectionのオススメ ーーー中村先生が皆様にオススメするPastel Collectionの使用方法は? マットなパステルですが、実はカラーオンカラーのグラデーションがしやすいマットです。今回はM03BLとM02GRで海を表現しましたが、色々な組み合わせで楽しむことができますよ! 中村真里先生 プロフィール 中村真里 老舗サロンのトップネイルテクニシャンとして活躍、技術教育部で教育も担当。出産を機に一時自宅サロンを経験後MOGA・BROOKへ入社。抜群のトーク力と教育力を活かしサロン&スクール講師として活躍中。 ★Calgel公式Instagram:@calgel_japan その他の「旅 ~Journey~」シリーズ記事はこちら 「旅 ~Journey~」シリーズ詳細はこちら 爪先から楽しく美しく!想像力を膨らませる20色 想像力は∞。どんなところにも行ける、楽しめるをテーマとした『旅~Journey~』シリーズ。 好評発売中!(Calgel Plaza)

Calgel 各種ジェル筆の使用方法 徹底解説!

カルジェルプラスから、カラージェルとは質感の違う各種アートシリーズが展開され、カルジェルを使用したアートの幅は更なる広がりをみせています。 今回はそんなアートシリーズの魅力を引き出してくれる、MOGA・BROOKが販売する各種ジェル筆の使用方法を、動画と共に徹底解説していきたいと思います! How to動画 Calgel 各種ジェル筆使用方法 マルチに活躍できる万能筆!:フラット筆 ベース、単色塗り、トップなどマルチに活躍する筆です。 筆先が平型(フラット)なので広範囲にジェルを塗るとき、ブラシ幅を活かしてムラなくキレイに塗ることができます。 また筆の角を使って細かい部分を整えたりするのに便利です。 基本の筆というイメージですが、フレンチネイルやグラデーション、ニュアンスアートにも使用できるまさに万能筆といえるでしょう。 ※ベース用、カラー用、アート用、トップ用とそれぞれ使い分ける必要があります。 参考画像:How to動画 Calgel 各種ジェル筆使用方法   カルジェル カルブラシ フラット     オールマイティに使えます。単色塗りはもちろんグラデーション、フレンチにも適しています。カルジェル伝統のフラット筆の復刻版!卓越した筆の匠の技と爪のプロフェッショナルカルジェリストが作り上げたジェルネイル用フラット筆。握りやすく疲れにくい軸径です。2019年11月発売。 【商品コード】CALBR-F 【商品名】カルジェル カルブラシ フラット 【材質】毛材/PBTナイロン キャップ/PP 軸/天然木 金具/真鍮 【サイズ】全長:150mm 毛丈:8.5mm 毛幅:4.5mm 厚み:2mm   ジェル筆フラット     オールマイティに使えます。単色塗りはもちろんグラデーション、フレンチにも適しています。その使いやすさから、売上No.1を達成したカルジェル人気のフラット筆。熊野筆。 【商品コード】GBK-F 【商品名】ジェル筆フラット 【材質】毛材/PBTナイロン キャップ/PP 軸/天然木 金具/真鍮 【サイズ】全長/162mm 毛丈:8.5mm 毛幅:4.5mm 厚み:2.5mm   モガブルック ジェルブラシフラット ナイロン     オールマイティに使えます。単色塗りはもちろんグラデーション、フレンチにも適しています。カルジェルの基本形がきれいに塗れる、田賀美鈴先生プロデュースの筆。コシがあり、操作性のよいナイロン毛を使用。キャップ付で携帯に便利です。 【商品コード】GBFN 【商品名】モガブルック ジェルブラシフラット ナイロン 【材質】素材/PBTナイロン 軸/アルミ キャップ付 【サイズ】全長/150mm (収納時/97mm) 毛丈:8mm 毛幅:4mm 厚み:2mm キューティクルラインを攻めまくる!:ラウンド筆 こちらはキューティクルラインに沿う丸い筆先のブラシ。 毛先のカーブが爪の根元に合わせやすく、甘皮ギリギリ、キューティクルラインまで塗ることができるため、ベースやトップを塗る時や、ワンカラーネイルなどで爪の生え際までカラーを塗る際などに使う、使用頻度の高いブラシです。 フラット筆同様、お好みでマルチに使用できます。 動画ではカルジェルプラスアートシリーズのクリーム ソフト(CGA04WH)を使用したフラワーアートに、丸い花びらを描く際にジェル筆ラウンド(GBK-R)が使用されています。 クリームアートジェルとの相性が良く、丸い筆先は質感を上手く利用したアートを描くのに最適です。 ※ベース用、カラー用、アート用、トップ用とそれぞれ使い分ける必要があります。 参考画像:How to動画 Calgel 各種ジェル筆使用方法   ジェル筆ラウンド     筆先が丸いためキューティクル周りのカーブが塗りやすく、ベース、トップ、ワンカラーなど、爪の生え際まで塗る際に使用できます。また花びら等のアートにも適しています。熊野筆。 【商品コード】GBK-R 【商品名】ジェル筆ラウンド 【材質】素材/PBTナイロン 軸/天然木 【サイズ】全長/164mm 毛丈:10.0mm 毛幅:4.5mm 厚み:2.5mm フレンチネイルの職人!:アンギュラー/ハーフアンギュラー筆 こちらは斜めにまっすぐ角度のついた筆先のブラシ。アンギュラーはフラット筆やラウンド筆に比べて毛丈が短いのも特徴です。 その形状から角の部分を利用してネイルアートの定番デザインと言えるフレンチネイルを作るのに適しているため、フレンチブラシとも呼ばれます。 フレンチネイルはフラット筆を使用しても描けないことはありませんが、美しいラインを引くにはテクニックと慣れが必要のため、アンギュラー筆は1本持っているととても便利なブラシです。 またブラシの両端に異なる色のジェルをのせる事で簡単にグラデーションを作ることも可能なため、時短ワークにも繋げることが出来ます。 動画ではカルジェルプラスアートシリーズのクリーム ハード(CGA05WH)を使用した角のあるフラワーアートに、ジェル筆アンギュラー(GBK-A)が使用されています。 アンギュラーの斜めの筆先は角のある花びらを描くのに最適で、クリーム ハード(CG05WH)の硬めの質感を活かしたトールペイント風アートに活用しています。 ※カラー用、アート用とそれぞれ使い分けを推奨しています。 参考画像:How to動画 Calgel 各種ジェル筆使用方法   ジェル筆アンギュラー     筆先がアンギュラーの形のナイロン製ジェル筆。 フレンチ、グラデーション、花びらなど細かい模様を描くのに適しています。熊野筆。 【商品コード】GBK-A 【商品名】ジェル筆アンギュラー 【材質】素材/PBTナイロン 軸/天然木 【サイズ】全長:162mm 毛丈:5.5/4.5mm 毛幅:4mm 厚み:2mm   ジェル筆ハーフアンギュラー     ジェル筆アンギュラーのスモールサイズ。 毛幅がハーフになることで、より細かいフレンチ、グラデーション、アートを描くのに適しています。熊野筆。 【商品コード】GBK-HA 【商品名】ジェル筆ハーフアンギュラー 【材質】素材/PBTナイロン 軸/天然木 【サイズ】全長:158mm 毛丈:5.5/4.5mm 毛幅:2mm 厚み:1.5mm アートを描くなら必需品!:ライナー筆/ショートライナー筆/マーブル筆 こちらは絵を描いたり、細いラインを引いたり、マーブル柄やピーコック柄を作るときに便利な細筆です。 細かいアートを描くときにも使用するため、毛先の長さや太さによって作業のしやすさが変わってきます。 動画ではカルジェルプラスアートシリーズのシルバープレミアム(CGA01SL)を使用したタイルアートにカルブラシライナー(CALBR-L)が使用されています。 このカルブラシライナー(CALBR-L)は極細の筆先で細かいラインを描くのに適しています。特にシルバープレミアム(CGA01SL)との相性は抜群。 筆先のジェルの量を調節することで様々な太さのラインを長く描くことも可能です。 参考画像:How to動画 Calgel 各種ジェル筆使用方法 カルブラシライナー 動画の後半ではクリーム ハード(CG05WH)を使用した立体感のある羽根アートにジェル筆ショートライナー(GBK-SL)が使用されています。 短い筆先は短い線を描くのに最適で、リアルな羽根を再現しています。 カルブラシライナー(CALBR-L)よりも毛束が太いため、アートや花びらを描いたりする際に使い分けが出来ます。 参考画像:How to動画 Calgel 各種ジェル筆使用方法 ショートライナー筆 筆先が長めのジェル筆マーブル(GBK-M)は長めのラメラインを引いたり、ピーコック柄などの凝ったドラッグアートを作るのに適しています。 またトップジェル(CGTGS)を使用した凸凹アートやストーンの埋め込みの際にも、長めの毛先が作業をしやすくしてくれます。 一般的に細筆は毛丈が短いと細かいアート向き、長いと細く長いライン向きと言われているので、描きたいアートに合った毛丈を選ぶことで作業しやすく仕上がりも美しくなります。 MOGA・BROOKでは現在3種類の細筆をラインナップしています。(2021/2現在) ※ラメ用、アート用、トップ用とそれぞれ使い分けを推奨しています。 カルジェル カルブラシ ライナー     極細の毛先で、細かなラインを描くことができます。ジェルの含み加減によって太い線や長めのラインも引きやすい、最も細く毛丈の短い細筆です。卓越した「日本の筆職人の匠の技」と「爪職人カルジェリスト(ネイルテクニシャン)」のこだわりが創り上げました。2020年9月発売。 【商品コード】CALBR-L 【商品名】カルジェル カルブラシ ライナー 【材質】毛材/PBT キャップ/PP 軸/天然木(白樺) 金具/真鍮 【サイズ】全長:150mm 毛丈:4mm 毛幅:0.5mm 軸の直径:6mm   ジェル筆ショートライナー     細密なデザインのネイルアートに適しており、ラインはもちろん、絵やアートを描くのに最適です。マーブル筆よりも毛先が短いナイロン製アート筆。熊野筆。 【商品コード】GBK-SL 【商品名】ジェル筆ショートライナー 【材質】素材/PBTナイロン 軸/天然木 【サイズ】全長:152mm 毛丈:6mm 毛幅:0.5mm 厚み:0.5mm   ジェル筆マーブル     フラットアートやドラッグ、ラメラインなど毛丈の長さを活かしたアートに適したナイロン製アート筆。最も毛丈の長い細筆です。熊野筆。 【商品コード】GBK-M 【商品名】ジェル筆マーブル 【材質】素材/PBTナイロン 軸/天然木 【サイズ】全長:158mm 毛丈/12mm 毛幅:0.5mm 厚み:0.5mm まとめ ネイルに使うブラシには、太さや形など、さまざまな種類があります。ネイルのデザインによっても使う筆が変わるため、1本ではなく、3~4本持っておくと便利ですね。 筆1本でもネイルアートはできますが、筆の特性を理解して様々な筆を使い分けることが出来ると、仕上がりがとても美しくなります。 MOGA・BROOKのジェル筆はすべて天然木で握りやすく滑りにくい設計となっており、どれもカルジェルを使用するのに適しているため、カルジェルユーザーにとてもオススメです。 今回ご紹介したジェル筆とカルジェルプラスアートシリーズで、ぜひネイルアートを楽しんでください! ・Calgel+(Plus)アートシルバープレミアムとクリームジェルについてはこちら ・Calgel+(Plus)アートグリッターシリーズについてはこちら ・最新のアート動画公開中!YouTube チャンネル Calgel Officialはこちら