~10年後の爪も美しく~
地爪を保護しすこやかに保つ高品質のジェルネイル、
カルジェル(Calgel)の通販、公式オンラインショップ。

初めての方への会員特典 & Information

レースのネイルアートを0から実演!カルジェルウェーク9月の田賀美鈴先生デモンストレーション【実演動画あり】

CALGEL WEEKが今年より毎月開催されることとなりました!

今回、編集部は9月11日に開催された田賀美鈴先生のデモストレーションに参加してきました。

taga_misuzu_960-1

田賀美鈴
留学先のイギリスでネイルサロンのアルバイトをする中で、「カルジェル」と出会い、日本に持ち帰る。世界中で活用される施術者マニュアルを手掛けるなど、まさにカルジェルの第一人者であり、世界で最も注目されているネイルアーティストの一人。

BLOG:https://ameblo.jp/tagamisuzu/

今回のセミナーでは田賀先生がネイルチップを使ってカルジェルアートのデモンストレーションを披露してくれましたので、今回はその様子をダイジェストでお届けします。

デモンストレーションは、10月以降のスケジュールも特設ページにて公開されておりますので、ぜひご参加ください。もちろん、参加費は無料です!

田賀先生の代名詞「レースアート」の華麗なデモンストレーション

こちらが今回作成したデザイン2種です。

こちらは、制作工程をインタグラムでライブ配信しました。
次回も、配信します。ぜひアカウントをフォローしてください。

今回は、ライブ配信されてなかったこちらのレースのアートをダイジェストでお送りします!

田賀先生の十八番であり、代名詞、「レース」

田賀先生が初めてお題としてお客さんに課されたのがレースでした。

もともと田賀先生がイギリス留学の頃、住んでいた街がレース産業で有名な街だったことがきっかけだったようです。

レースマーケットや、レースミュージアムなどがレース関連の施設が多く、そこでお客様も頼まれるアートも、当然のようにレースだったので、最初はかなり苦労されたとか…。

まずは、下地づくり。
秋口になると、リクエストの多いピンクっぽい紫色(BB17)を使用していきます。

硬化が終わったら、レース作成です。
田賀先生が使用したのは、タナーのアクリル絵の具ホワイトです。

使う筆は、「品印 極」

先生はレースの際、これ以外の筆を使わないようです。

他の筆ではレースを描けるような細さになるまで、かなり時間がかかるようですが、極であれば使い始めて1ヶ月くらいでレースを描ける細さになるとのことです。

今回使う筆は、3ヶ月くらい使用されているものになります。

品印 極(シナジルシ キワミ) SHINAJK

まずは、レースのアタリを付けていきます。

いきなりお花のアートを描くのは、難しいので、点線を描きながらアタリをつけていきます。

葉っぱや唐草の位置も、決めていきます。
その後、細かいチェーンで縁取っていきます。

動画をご覧ください。

細かいチェーンで縁取ると、このようになります。

レースは糸の集合体なので、それを意識しながら、チェーンを作っていくとキレイに仕上がります。

チェーンでなく、ラインで描いていくと、つなぎ目がわかりやすくなるので、田賀先生は基本的にチェーンでレースを描かれるとのことです。

また、チェーンは単体でもアート映えするので、一石二鳥ですね。

続いて、中を埋めていきます。
田賀先生は、普段、斜線で中身を埋めるようですが、今回は蜂の巣のような六角形で埋めていきます。

先端を細く絞った筆を立てて、ジグザグに描いていきます。
手で描くので、大小のブレや形のブレが出てきますが、それが逆に伸び縮を表現してよりレースらしい仕上げになります。

非常に細かいですね!
描き終えた六角形が画面に映ると、会場からも感嘆の声が漏れました。

田賀先生も10本フルオーダーだと、さすがに支えている小指が痛くなって、テーピングをするようです…。

続いては、斜線(網線)、格子柄を入れてレースの間を埋めていきます。
まずは斜線です。

斜線を入れると、このようになります。

その後、大きな六角形をチップの先端部を埋め、格子柄、七宝つなぎと埋めていきます。

先端の大型六角形から、上部のアートを描き終えるまで、わずか3分足らず。恐るべし、技術ですね。

この段階で、アートとしては十分に完成されているのですが、全体がのっぺりしてしまうのため、上からドットを重ねてよりレースらしい質感と立体感を生み出していきます。

インスタライブでも、使用していた絞りを利用して、ドットを描いていきます。

絞りは、クリスタルパックを利用して作成します。お菓子作りに使う、絞りと同じ原理ですね。
7cm×7cmくらいで切って、セロテープで止めて完成です。

切ったクリスタルパックを両手で持って

クルッと丸めて

セロテープで止めたら、絞りの完成です。

今回は、絵の具を充填しますが、田賀先生の著書ではモデリングペーストを使用しております。

モデリングペーストを使用することで、表面をガサガサにし、よりレースらしい質感が出るようです。

ここで注意することは、ハンドラインを描き終えたあとに、ノンワイプトップをかけておくことです。
万が一、ドット塗りを失敗しても拭き取れば、一瞬でやり直せることができます。

特に、モデリングペーストを使用する場合は、一瞬で固まってしまうので、トップを塗るのを忘れずに!

ドットをいれていくことで、白さもキリッと際立ちます。

描いたハンドラインが潰れてしまうこともありますが、質感や立体感が出てくるので、本物のレースが貼られたようなアートになります。

この上から、マットトップをかけることで、よりリアルなレースに近づきます。
最後に、硬化して完成です!

10月29日に田賀先生の装飾手帳第2弾が発売されます。

今回は、132作品(前作よりも30作品増えました!)掲載されるということで、そちらにもレース作品が掲載されています。

今回は、記事では伝わり切らなかったレースの細かさが見られるので、ぜひチェックしてみてください。

以上、田賀先生のデモンストレーションでした!

来月以降も先生方のデモンストレーションは開催されます。
気になる方、日程をお確かめの上、ご参加ください。参加費は、無料です。

会場に行けない!という方は、ぜひぜひインスタグラムアカウントをフォローしてください!

7月のカルジェルウィークデモンストレーションはコチラ!