地爪へのダメージが少なく、爪が弱い人でも無理なく使えるネイルケアシステムでおなじみのカルジェル。自宅でセルフネイルを楽しむ女性も増えています。カルジェルのカラーバリエーションは豊富ですが、一度にたくさんの色を買い揃えるのも大変です。しかし、カルジェルならジェルをミックスすることにより、ビギナーでも簡単にオリジナルカラーを作ることができ、色彩豊かなネイルを楽しめます。
混色の基本ルールをご紹介!カラージェルのミックスはこうすればOK!
複数の色を混ぜ合わせて新しい色を作り出すテクニックを混色と言いますが、大きく分けると2つのルールに分類されています。片方は、例えば舞台の演出に使われるスポットライトなどの光のミックスに活用され、もう一方は塗料やカラー印刷で色を作り出す方法として使われるのです。カルジェルを混ぜ合わせて新しい色をカスタマイズする際には、この後者のルールであり「減法混色」を活用して行います。
揃えたいのはマゼンタ・シアン・イエローの三原色!
減法混色にはベースになる3つのカラーがあり、その3色を混ぜ合わせて新しい色を作ります。マゼンタ、シアン、イエローが三原色となりますが、カルジェルのカラージェルに当てはめると、エンパイアローズ、モアナブルー、レモンイエローなども近い色味だと言えるでしょう。
この三原色にホワイトとブラックが加われば、初心者でも混ぜ方の加減次第で、原理的にはあらゆる色を作り出すことが可能になるわけです。一般的にカラージェルをミックスする時は、数センチ四方程度のペーパーパレット等の上でつまようじで混ぜていきます。

- 容量: 4g
- カテゴリ: カラージェル>ピンク
- ショップ: Calgel Plaza

- 容量: 4g
- カテゴリ: カラージェル>ブルー
- ショップ: Calgel Plaza

- 容量: 4g
- カテゴリ: カラージェル>イエロー
- ショップ: Calgel Plaza
たとえばベージュ!大人の上品ネイルもセルフカスタマイズ!
肌なじみがよく、控えめな印象のためオフィスネイルにもふさわしいベージュ。カルジェルのカラージェルにも赤みのある優しいベージュからグレーがかったクールなタイプまで、豊富なカラーバリエーションが揃っている人気色です。ベージュは演出次第で知的な印象にもセクシーなイメージにも仕上がるので、自分でいろいろな種類を作ることが出来るのも楽しみの1つです。
慣れるまでは少しずつミックスするのが基本!
カラージェルでベージュは多くありますので、まずは基本となるベージュを選んでみましょう。自分好みのベージュのカラージェルに、ホワイトやマゼンタ、ブラックを少量混ぜて肌の色に近づけたり、好みのパステルカラーを作るなど、自分のオリジナルカラーを楽しみながらミックスする事に慣れていけます。

- 容量: 4g
- カテゴリ: カラージェル>ベージュ/ブラウン
- ショップ: Calgel Plaza
カルジェルでセルフネイル!色混ぜをマスターすれば楽しさ無限大!
混色のテクニックを使えば、いろいろなデザインに挑戦することが可能です。濃淡の違うカラーバリエーションを2~3種類用意すれば、自分だけのカスタムカラーで初心者でも素敵な天然石ネイルも作れます。クリアジェルを塗布した後、それぞれのカラージェルを爪の上にランダムに置き、きれいにワイプした筆でS字を描くようにうねらせるだけです。
地爪に優しいカルジェルは、柔軟性がありナチュラルな仕上がり。蒸散作用を妨げないので、3~4週間 美しい状態をキープすることも可能です。色混ぜのテクニックを覚えれば、ネイルのアイデアもますます広がるのではないでしょうか。

- 容量: 4g
- カテゴリ: カラージェル>ピンク
- ショップ: Calgel Plaza

- 容量: 4g
- カテゴリ: カラージェル>ブルー
- ショップ: Calgel Plaza

- 容量: 4g
- カテゴリ: カラージェル>イエロー
- ショップ: Calgel Plaza

- 容量: 4g
- カテゴリ: カラージェル>ホワイト
- ショップ: Calgel Plaza

- 容量: 4g
- カテゴリ: カラージェル>グレー/ブラック
- ショップ: Calgel Plaza

- 容量: 25g
- カテゴリ: カルジェル>クリアジェル
- ショップ: Calgel Plaza