ネイルケアは女性が行うものと思っている方も多いのではないでしょうか?
ネイルケアは男性にとっても大切です。
ネイルケアをおろそかにしている男性と、しっかりとケアをしている男性とでは、仕事でもプライベートでも大きな差がつくことでしょう。
男性も爪のケアをする時代!
男性の爪の手入れを「メンズネイルケア」とも呼ばれます。
手は相手の人となりを知る上で非常に役立つ指標となります。
特にビジネスシーンにおいて爪がケアされているかは重要です。
ビジネスでは名刺交換をする機会が多くなりますが、その際爪が伸びていたり汚かったりすると、印象が悪くなる恐れがあります。
また、契約書にサインをするときなどビジネスシーンで手元を見られる機会は多く、その際にも爪が視界に入ることは珍しくありません。
男性でも爪は見られているものと自覚し、メンズネイルケアを施すことが重要なのです。
メンズネイルケアの基本
メンズネイルケアを施す前に、いくつか押さえておきたい基本的なことをおさらいします。
癖になっている人もいると思いますが爪を噛んでしまう事は爪の形を歪めてしまうので気を付けてください。
また、爪は頻繁に切ったり、ヤスリ(ファイル)で整えたりして短くしておくことが重要です。
伸びた爪は切る方が早いのですが、切り方によっては爪にダメージを与える恐れがあります。
そのため、できるだけヤスリ(ファイル)でこまめに整える方が爪を傷めにくく、形も整えやすくなります。
ヤスリ(ファイル)をかける頻度は1~3日おき程度が良いでしょう。
ヤスリ(ファイル)もいろいろとありますが、専用のものはファイルと呼ばれ購入できます。ファイルも種類がいくつかありますので、購入サイトの説明を読んで自分に合ったものを購入しましょう。
▶爪やすり(ファイル・バッファー)を購入する
ビジネスネイルの流れとは
ビジネスネイルは自然に見えて、実は整えられている爪です。
爪先にヤスリをかけて形を整え、爪の表面を軽く磨きツヤを出します。
強くこすると爪が薄く弱くなるので、あくまで軽くかけます。
次に甘皮を取り除きますが、無理に行うと痛みを感じる恐れがあるので、専用のリムーバーを使用します。
リムーバーを塗った後、お湯に指を浸して甘皮をふやかすと簡単に取り除くことができるのです。
その後は専用器具とピンを用いるときれいに処理できます。
爪の表面にはトップコートを塗って厚く丈夫にし、かつ爪に美しいツヤを与えます。
最後は爪とその周りの指を保湿して完成です。
ビジネスネイルでできる男に
ビジネスネイルはツヤがあるものの、見た目がとても自然なので、男性が施しても決して恥ずかしく感じることはないでしょう。
エチケットとしても手元がきれいな人は細かなことにも気を使える「できる男」という印象を周りに与えられます。
相手からの信頼を獲得しやすいので、ビジネスシーンでも大いに役立ちます。
ネイルケアを上手に施して、仕事もプライベートも楽しんでいきましょう。
ビジネスネイル体験記事はこちら